弘前市教育委員会では、学校給食のより一層の安全・安心を確保するため、学校給食に使用する食材の放射性物質検査を実施し、その結果を公表しております。
NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター(ATOMTEX社製 AT1320A)
「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」に準じた簡易検査
放射性セシウム134及び137
セシウム134及びセシウム137の合計が25ベクレル/kg以下
検査の結果、放射性セシウム134及び137の合計値が50ベクレル/kg(食品衛生法で定める基準の2分の1)以上の値で検出された場合、給食用食材として使用しません。
検査月日 | 対象施設 | 測定項目 |
生産地 (加工地) |
セシウム 134 |
セシウム 137 |
---|---|---|---|---|---|
3月17日
|
西部学校給食センター (小学校)
|
ほうれん草 | 岩手県 |
検出されず |
検出されず |
3月17日 |
西部学校給食センター (中学校)
|
小松菜 |
大分県 |
検出されず |
検出されず |
3月17日 |
東部学校給食センター
|
長葱 |
茨城県 |
検出されず |
検出されず |
※「検出されず」とは、放射性物質が存在しないこと、または放射性物質が測定下限値未満であることを表します。
令和2年4月(140KB) 令和2年5月
(132KB) 令和2年6月
(145KB)
令和2年7月(136KB) 令和2年8月
(114KB) 令和2年9月
(148KB)
令和2年10月(134KB) 令和2年11月
(124KB) 令和2年12月
(138KB)
令和3年1月(134KB) 令和3年2月
(140KB) 令和3年3月
(138KB)