社会教育行政に広く市民皆さんの意見を反映させるため、社会教育委員を公募します。
市内に在住する18歳以上の市民(市議会議員、市職員(退職者含む)および本市の他の附属機関の委員になっている方を除く)
2人
令和4年5月13日(金)から令和4年6月8日(水)まで
委員の任期は令和4年8月1日から令和6年7月31日までです。
会議の開催は平日の日中2時間程度、年2~3回開催する予定です。
社会教育の諸計画の立案、青少年の特定事項に関する助言・指導などです。
社会教育委員会議1回につき、報酬10,000円及び交通費を支給
次の事項を記入した応募用紙を郵送、直接生涯学習課窓口またはEメールで提出してください。
1.住所、氏名(フリガナ)、生年月日、性別、職業、電話番号、メールアドレス、主な職歴
2.小論文 下記1と2のテーマからどちらか一方を選択し、応募動機を含めて述べてください。最初に選択したテーマを記入してください。(800字程度)
<小論文テーマ>
1 地域の発展を支える人づくりを実現する社会教育について、あなたが考える具体的な方策
2 少子高齢化やグローバル化、情報化などの社会変化を捉えた新たな学習機会の創出が求められる中、あなたが考える社会教育の果たす役割
※応募用紙の様式は自由ですが、参考様式を作成しましたので、ご活用ください。
なお、提出いただいた書類は返却しませんのであらかじめご了承ください。
弘前市社会教育委員公募要領及び参考様式(word)(22KB)
弘前市社会教育委員公募要領及び参考様式(PDF)(213KB)
応募書類を審査の上、選考します。
結果は応募者全員に通知します。
※委員に選任された方については、委員名簿に登載され、市ホームページなどで公開されます。
生涯学習課
〒036-1393 賀田一丁目1番地1
電話0172-82-1641
Eメール shougai@city.hirosaki.lg.jp