※ 住居確保給付金のリーフレットを更新しました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少し生活に困窮する方への支援策についてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う景気悪化への懸念が高まる中において、国では新型コロナウイルス感染症の影響を受ける皆様に対して、生活を支えるために国が講じる様々な支援策をまとめたリーフレットを作成しておりますので、ご活用ください。
生活を支えるための支援のご案内(令和2年12月16日)(2877KB)
また、国においては新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し生活に困窮する方に向け「緊急小口資金等の特例貸付」及び「住居確保給付金の制度」の案内のための特設ホームページを開設しましたので、ご活用ください。
緊急小口資金及び総合支援資金の特例に係る申請期限が3月末日まで延長されました。
国では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業や失業等により生計の維持が困難となった方に対し、生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例として必要な資金を貸し付ける制度を創設しました。
詳しくは、弘前市社会福祉協議会HP をご覧ください。
※ 今回の特例措置では新たに、償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することがで きることとしています。
【個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンターの設置について】
国においては、問い合わせを受け付ける専用ダイヤル「個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター」を設け、4月11日より受付を開始しました。本専用ダイヤルにおいては、特例措置の基本的な内容に関する問合せに対応しております。
<個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター>
電話番号:0120ー46-1999
受付時間:9時~21時(土日・祝日含む)
【緊急小口資金等制度概要等周知のための動画について】
国においては、緊急小口資金等の特例貸付についてについて制度の概要や申請書の書き方、留意事項等をまとめた動画を作成しております。
制度の概要や申請書の書き方について不明な点がございましたらご確認ください。
詳しくは 厚生労働省HP をご確認ください。
なお、これまでの問い合わせ先においても、引き続き相談等に対応しております。(弘前市社会福祉協議会においては原則として電話のみの対応となります)
問い合わせ 社会福祉法人 弘前市社会福祉協議会 電話 0172-33-1161
ひろさき生活・仕事応援センター 電話 0172-38-1260
ひろさき生活・仕事応援センターでは、生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援機関として、暮らしや仕事、お金や家族についての総合的な相談に応じるほか、無料職業紹介事業により、個々の相談者の状況に応じた仕事のあっせんを行います。
ひろさき生活・仕事応援センター
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kurashi/sumai/seikatsushigotoouen.html
問い合わせ ひろさき生活・仕事応援センター 電話 0172-38-1260
離職・自営業の廃止若しくは個人の責に帰すべき理由・都合によらない就業機会の減少により経済的に困窮し、住居を喪失した方又は住居を喪失するおそれのある方に対し、家賃相当分の住居確保給付金を支給することにより、住居及び就労機会の確保に向けた支援を行います。
【住居確保給付金に係るコールセンターの設置について】
国においては住居確保給付金相談コールセンターを設置いたします。
本専用ダイヤルにおいては、受給要件の確認、お住まいの自治体における支給上限額及び申請先等、基本的な内容に関する問合せに対応いたします。
<住居確保給付金相談コールセンター>
電話番号:0120ー23-5572
受付時間:9時~21時(土日・祝日含む)
なお、「ひろさき生活・仕事応援センター」においても引き続き、相談等に対応しております。
問い合わせ ひろさき生活・仕事応援センター 電話 0172-38-1260
担当 生活福祉課 就労自立支援室
電話 0172-36-3776