気温が-4℃以下になると、水道管の中の水が凍る可能性が高くなります。水道管の水が凍ると、水が出なくなるのはもちろん、ひどいときは水道管や蛇口が破裂することもあります。
水道管が凍るのをふせぐためには「水抜き」を行うのが効果的です。天気予報などを参考に、冷え込みが予想されるときはこまめに水抜きを行って凍結をふせぎましょう。
水抜きを行うには、水抜き栓を閉めます。水抜き栓を閉めると、水抜き栓から蛇口までの水道管の中の水が抜けて空っぽになるので、水道管が凍りにくくなります(なお、水抜き栓を閉めている間は水が出なくなりますので、ふたたび水道を使うときは水抜き栓を開けます)。
水抜き栓はふつう、オレンジ色の手回しハンドルがついています。しかし最近はボタンで操作する「電動水抜き栓」などさまざまな種類があり、操作方法はそれぞれ違います。自宅の水抜き栓の場所や操作方法が分からないときは、建てた業者さんや大家さんにお問い合わせください。一般的な手回し式水抜き栓の操作方法は、以下のとおりです。
●水を抜くとき・・・ハンドルを「閉める」方向に、止まるまで完全に回してください(全閉)
●水を出すとき・・・ハンドルを「開く」方向に、止まるまで完全に回してください(全開)
【ヒント】水抜き栓を閉めたときは、蛇口を開けて蛇口から空気を入れてください。
【注意!】水抜き栓は必ず全開か全閉にしてください。半閉めになっていると水漏れします。
もし水道管が凍結し、なかなか溶けなかったり、水道管や蛇口が破裂してしまった場合は、市指定の給水装置工事事業者、または弘前市管工事業協同組合(0172-32-7309)に依頼してください。
【ヒント】蛇口にタオルなどを巻き、お湯をかけると氷を溶かすことができる場合があります。
【注意!】かけるお湯はぬるま湯を使ってください。熱湯だと蛇口が割れるおそれがあります。
担当 上下水道部 営業課 給排水係
電話 0172-55-6895