現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 農業情報 > 農業振興支援事業一覧
現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 農業情報 > 農業振興支援事業一覧

ここから本文です。

農業振興支援事業一覧

農業者の皆様のための支援事業をまとめたページです。

冊子版はこちらPDFファイル(614KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

令和4年度版弘前市農業振興支援事業一覧(目次)

  1. りんご関連
  2. りんご以外の農作物関連
  3. 品目横断関連
  1. 新規就農対策
  2. 担い手の強化対策
  3. セーフティネット対策

生産力・販売力の強化対策

りんご関連

 

事業名

概要
1

りんご園等改植事業

りんご等の果樹の改植・新植等を支援します!PDFファイル(193KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

2

果樹経営支援等対策事業【国】

りんご等の果樹の改植・新植、小規模園地整備等を支援します!PDFファイル(224KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

3

りんご産業イノベーション支援事業

先端技術等を活用したりんご生産を支援します!PDFファイル(199KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

4 りんご防除機械等導入事業

スピードスプレヤー等の導入を支援します!PDFファイル(213KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

5

りんご園防風網張替事業

防風網の張替えを支援します!PDFファイル(179KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

6

りんご樹雪害対策農道等除雪事業

りんご樹の雪害対策等に必要となる農道等の除雪を支援します!PDFファイル(212KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

7

青森県輸出市場販路開拓・拡大支援事業【県】

海外での販路開拓・拡大を目指す取組を支援します!PDFファイル(182KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

りんご以外の農作物関連

  事業名 概要
8 水田活用の直接支払交付金【国】 水田における主食用米以外の作物の生産を支援します!PDFファイル(215KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
9 新市場開拓に向けた水田リノベーション事業【国】 水田における低コスト生産等の取組を支援します!PDFファイル(214KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
10 麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクト【国】 麦・大豆の作付の団地化と営農技術の導入等を支援します!PDFファイル(201KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
11

水稲・大豆省力化生産推進事業

水稲・大豆の航空防除経費等を支援します!PDFファイル(184KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

12

転作田利用集積支援事業

大豆・小麦などの転作田の集積を支援します!PDFファイル(186KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

13

野菜・花き産地育成事業

省力化のための機械導入やパイプハウスの導入を支援します!PDFファイル(219KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

14 特産果樹産地育成・ブランド確立事業 果樹複合経営に向けた生産高度化施設の整備を支援します!PDFファイル(199KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

品目横断関連

 

事業名

概要
15

農作業省力化・効率化対策事業

農業経営に必要な機械の導入や荷捌き場等の整備等を支援します!PDFファイル(222KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

16

農地利用効率化等支援交付金

担い手による農業用機械等の導入を支援します!PDFファイル(213KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

17 環境保全型農業直接支払交付金 減農薬など環境保全に効果の高い営農活動を支援します!PDFファイル(125KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

担い手の育成・確保対策

新規就農対策

  事業名 概要
18 就農準備資金事業【県】 就農に向けた準備資金を支援します!PDFファイル(203KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
19

農業里親研修等推進事業

就農に向けた実践的な技術指導や地域定着をサポートします!PDFファイル(219KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

20

就農希望者等住居確保事業

里親実践研修を受講する就農希望者等の住居費を支援します!PDFファイル(211KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

21

雇用就農資金事業【国】

雇用就農による担い手の確保・育成を支援します!PDFファイル(204KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

22 雇用就農促進支援事業 雇用就農研修を支援します!PDFファイル(198KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
23 農の雇用継続支援事業 雇用就農研修後の継続雇用を支援します!PDFファイル(182KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
24

新規就農者経営発展支援事業

就農直後に必要な機械・施設等の導入や経営資金を支援します!PDFファイル(220KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

担い手の強化対策

 

事業名

概要
25 農業労働力雇用環境整備事業 補助労働力の確保のための受入環境の整備を支援します!PDFファイル(185KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
26

農福連携新規取組促進事業

農福連携への新規参入を後押しします!PDFファイル(211KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

27

集落営農活性化プロジェクト促進事業

集落営農組織の活性化に向けた取組を支援します!PDFファイル(211KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

28

経営継承・発展支援事業

担い手から経営を継承し発展させるための取組を支援します!PDFファイル(230KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

29

農業経営力向上支援事業

農業経営に必要な技術の向上や知識の習得を支援します!PDFファイル(204KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

30 農山漁村発イノベーション推進支援事業【国】 6次産業化など、農山漁村発イノベーションを支援します!PDFファイル(202KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
31 青色申告転換促進緊急対策事業 青色申告に取り組むための農業簿記ソフトの導入を支援します!PDFファイル(213KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

セーフティネット対策

  事業名 概要
32

収入保険制度加入促進緊急対策事業

幅広く減収を補填する収入保険制度への加入を支援します!PDFファイル(208KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

33

果樹共済加入促進対策事業

果樹共済への加入を支援します!PDFファイル(172KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

34

収入減少影響緩和交付金【国】

米、麦、大豆等の収入減少時に補填します!PDFファイル(187KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

農地の確保・基盤整備対策

  事業名 概要
35 機構集積協力金 農地中間管理機構を活用した農地集積・集約化を支援します!PDFファイル(183KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
36

耕作放棄地再生促進事業

耕作放棄地の再生を支援します!PDFファイル(184KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

37

りんご放任園解消対策事業

放任園の伐採処理等を支援します!PDFファイル(185KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

38 多面的機能支払交付金 地域の共同による農地の維持や農道等の簡易な補修等を支援します!PDFファイル(205KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
39 中山間地域等直接支払交付金 中山間地域における耕作放棄地の発生防止の取組等を支援します!PDFファイル(200KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
40 土地改良事業 国事業の対象とならない農道や水路等の整備を支援します!PDFファイル(208KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

有害鳥獣対策

  事業名 概要
41

農作物猿害防止対策事業のうちサル捕獲報奨金

サルの捕獲活動を支援します!PDFファイル(177KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

42 地域農業者協働型有害鳥獣駆除活動支援金 地域農業者とハンターの協働によるクマの駆除活動を支援します!PDFファイル(128KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
43 鳥獣害防止対策事業費補助金のうちハンターの育成・確保支援 ハンターの育成・確保の取組を支援します!PDFファイル(218KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

新型コロナウイルス感染症対策

 

事業名

概要

44

休職者等農業マッチング緊急支援事業

新型コロナウイルス感染症の影響で休職等を余儀なくされた方を雇用した農業者等を支援します!PDFファイル(204KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

↑ページトップへ

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

農業・商工業・観光メニュー

ページ最上段に戻る