メニューなどの読み上げをスキップして本文へ移動します。
総合トップページ
文字サイズ:
背景色:
language
現在の位置:
ホーム
>
市の概要
>
弘前の文化財
>
国指定文化財
> ニホンカモシカ
くらし
健康と福祉
子育て・教育
農業・商工業・観光
市の概要
市政情報
現在の位置:
ホーム
>
市の概要
>
弘前の文化財
>
国指定文化財
> ニホンカモシカ
ここから本文です。
ニホンカモシカ
【国指定特別天然記念物】
よみがな
にほんかもしか
員数
文化財の概要
指定年月日
昭和30年2月15日
所在地
地域を定めず指定
所有者・管理者
生息域は本州・四国・九州に及び、頭胴長約110センチメートル、肩高約70センチメートルで、灰黒色、オス・メスともに10~15センチメートルほどの黒色の角がある。一定の生活域を移動しながら生活し、草本類や若木の枝葉を食用に、域内の細い木で角こすりをし、山地の斜面の棚状の場所を決めて脱糞する。
カモシカの祖先型を残しているので貴重種とされ、地域によってはアオ、アオシシなどとも呼ばれる。ウシ科。昭和30年2月15日指定。
本市では、岩木山麓及び下湯口から石川地区にかけての山間部などに生息している。
問い合わせ先
担当 文化財課
電話 0172-82-1642
メールでの
お問い合わせ
市の概要メニュー
市章・市の花・市の木
市民憲章
名誉市民・市民栄誉賞
市の位置・交通アクセス
ライブカメラ
都市宣言
歴史
組織・庁舎案内
市の施設・各種施設
友好都市交流・国際交流
文学
伝統工芸
弘前の文化財
統計資料
オープンデータ
お問い合わせ
よくある質問
相談窓口
チャットボットに相談する。