現在の位置: ホーム > 市の概要 > 組織・庁舎案内 > 市の仕事と組織 > 本丸と三之丸をつなぐ木橋跡
現在の位置: ホーム > 市の概要 > 組織・庁舎案内 > 市の仕事と組織 > 本丸と三之丸をつなぐ木橋跡

ここから本文です。

本丸と三之丸をつなぐ木橋跡

 堀越城の内堀東側では、南北2間(約4.0m)、東西4間(約11.4m)の柱穴列跡が本丸東門跡[ほんまるひがしもんあと]に直交する形で確認されました。この柱穴列は、本丸東門跡との関係性から木橋の橋脚跡[きょうきゃくあと]であったと考えられます。

 この調査成果と建築史学による検討に基づき、木橋を整備しています。

内堀の柱列跡(2005年、東から)

内堀の柱列跡(2005年、東から)

復元された木橋(2017年、東から)

整備された木橋(2017年、東から)

 

国指定史跡津軽氏城跡 堀越城跡に戻る
三之丸に戻る
文化財課ホームページに戻る

市の概要メニュー

ページ最上段に戻る
チャットボットに相談する。