「令和6年全国家計構造調査」は終了しました。
調査へのご協力、誠にありがとうございました。
次回は令和11年の実施が見込まれますので、引き続きご協力をお願いします。
◆目的
家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることです。
◆結果の利用
国民年金・厚生年金の年金額の検討、介護保険料の算定基準の検討、生活保護の扶助額基準の検討、税制改正に伴う政策効果の予測、所得格差・資産格差の現状把握、高齢者の金融資産保有状況の把握など、重要な政策に使われます。
◆法的根拠
統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査(基幹統計である全国家計構造統計を作成するための調査)であり、全国家計構造調査規則(昭和59年総理府令第23号)に基づいて実施します。
※1959年以来5年ごとに実施しており、令和6年調査は14回目に当たります。
令和6年10月及び11月を対象期間として実施します。(簡易調査は10月末現在)
※世帯状況の聞き取りなど、調査員が実際に調査区を訪問する期間は8月~12月になります。
総務省統計局が指定した市内18調査区の全世帯を訪問し、約220世帯を無作為に抽出します。
8月以降、調査員が調査区の全世帯を訪問し、調査の説明と世帯状況の聞き取りを実施後、総務省統計局が定めた方法により調査予定世帯を抽出します。
調査予定世帯には改めて調査票の配付と記入の依頼を行います。
調査票の提出は調査員回収のほか、インターネット回答もできます。(簡易調査は郵便提出も可能です)
基本調査と簡易調査があり、いずれも総務省統計局が指定した調査区が対象となります。
基本調査 | 「家計簿」、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の3種類の調査票により、日々の家計の収入と支出、年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、世帯構成、世帯員の就業・就学状況、現住居の状況(床面積、建築時期など)、現住居以外の住宅・宅地の保有状況を調査します。 |
簡易調査 |
「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の2種類の調査票により、年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、世帯構成、世帯員の就業・就学状況、現住居の状況(床面積、建築時期など)、現住居以外の住宅・宅地の保有状況を調査します。 |
総務省統計局「令和6年全国家計構造調査」 |
広報ひろさき8月1日号の関連記事 |
担当 広聴広報課 統計係
電話 0172-40-7016