現在の位置: ホーム > 市政情報 > 小・中学生向けSDGs普及啓発の取組(SDGs未来へプログラム)
現在の位置: ホーム > 市政情報 > 小・中学生向けSDGs普及啓発の取組(SDGs未来へプログラム)

ここから本文です。

小・中学生向けSDGs普及啓発の取組(SDGs未来へプログラム)

SDGs未来へプログラムとは

市では、国から「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、多くの子どもたちが、SDGsや、弘前市SDGs未来都市計画のテーマである日本一のりんご産地の持続化について真剣に考えることで、SDGsの目標達成や住み続けられるまちの実現に向けて行動する力を養うため、市内小・中学校等で特別授業「SDGs未来へプログラム」を実施しています。

令和6年度「SDGs未来へプログラム」

現在準備中です。

 

令和5年度「SDGs未来へプログラム」

国から「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを受け、令和5年度は、公募で選定した市内小・中学校5校において特別授業を実施しました。

特別授業を通じて、子どもたちがSDGsのメッセージCMを制作し、県内に広く放送することでSDGsの周知啓発を図りました。

ジョナゴールドさん、北野ごぼうさんを『SDGs特別講師』に任命!

 令和5年10月4日に、ジョナゴールドさん(リンゴミュージック所属)と

北野ごぼうさん(吉本興業所属)を、『SDGs特別講師』に任命しました。

 特別講師のお二人には、令和5年10月から市内小・中学校で開始する

「SDGs未来へプログラム」において、児童生徒にSDGsをわかりやすく伝える特別授業を

行っていただきます。

 

特別授業の実施校

 弘前市立時敏小学校、弘前市立豊田小学校、弘前市立第三大成小学校、

 弘前市立東目屋中学校、弘前大学教育学部附属中学校

 

特別授業の様子

時敏小学校

 

東目屋中学校

 

附属中学校

 

第三大成小学校

 

 

豊田小学校
 

 

 

SDGsメッセージCMが完成しました!

市内小・中学校5校で実施した「SDGs未来へプログラム」において、

県民の皆さんに SDGs を広く周知啓発するため、児童生徒がメッセージCMを制作しました。

制作したCM50本(1校10本)は、令和6年1月14日から3月10日まで、

RAB、ABA、ATVの県内民放3局で放映されました。

 

下記タイトルをクリックすると、学校毎にまとめた動画(各校10本制作)を

ご覧いただけますので、ぜひご覧ください!

 

 SDGsメッセージCM(時敏小学校編)
 SDGsメッセージCM(豊田小学校編)
 SDGsメッセージCM(第三大成小学校編)
 SDGsメッセージCM(東目屋中学校編)
 SDGsメッセージCM(弘大附属中学校編)

 

問い合わせ先

担当 企画課 総合計画・SDGs推進担当

電話 0172-40-7021

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

市政情報メニュー

ページ最上段に戻る