現在の位置: ホーム > 子育て・教育 > 子育て > ひろさき多子家族応援パスポート事業
現在の位置: ホーム > 子育て・教育 > 子育て > ひろさき多子家族応援パスポート事業

ここから本文です。

ひろさき多子家族応援パスポート事業

多子家族に対する経済的な負担の軽減と、親子で触れ合う機会の創出を図り、子育てしやすい環境を整備することを目的として、市の公共施設(文化・体育・社会教育施設等)が無料になるパスポートを発行します。

なお、昨年度の「ひろさき多子家族応援パスポート」をお持ちで、今年度も引き続き要件を満たすご家族には、新しいパスポートをお送りしています。

届いたパスポートの内容に変更などがある場合は届出が必要となりますので、お問い合わせください。

対象となる方

市内に住所を有している平成19年4月2日以降に生まれた子どもを3人以上扶養している方とそのお子さんが対象となります。

開始年月日

令和7年(2025年)4月1日から

有効期間

交付日から令和8年(2026年)3月末日まで

申請方法

窓口での申請

こども家庭課窓口にて申請書を記入してください。

郵送での申請

以下から交付申請書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、こども家庭課家庭給付係へお送りください。

「ひろさき多子家族応援パスポート」交付申請書PDFファイル(80KB)
★「ひろさき多子家族応援パスポート」交付申請書記入例★PDFファイル(99KB)

 

紛失などによる再発行

発行済みのパスポートを汚損や紛失などで再発行する場合、以下の書類により申請が必要です。詳しくはお問合せください。

「ひろさき多子家族応援パスポート」再交付申請書PDFファイル(59KB)

 

内容に変更があった場合の届出

発行済みのパスポートの内容に、お子さんの出生などで変更が生じた場合は、以下の書類により届出が必要です。詳しくはお問合せください。

「ひろさき多子家族応援パスポート」変更届出書PDFファイル(93KB)

無料となる範囲

対象となるのは弘前市の文化・体育・社会教育施設等で、別表「ひろさき多子家族応援パスポート事業」対象施設リストに記載のある施設の入場料、入園料、使用料、観覧料等です。

「ひろさき多子家族応援パスポート」対象施設リストPDFファイル(196KB)

問い合わせ先

担当 こども家庭課 家庭給付係

電話 0172-40-7039

子育て・教育メニュー

ページ最上段に戻る
チャットボットに相談する。