現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 令和5年度弘前市りんご防除機械等導入事業の公募について
現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 令和5年度弘前市りんご防除機械等導入事業の公募について

ここから本文です。

令和5年度弘前市りんご防除機械等導入事業の公募について

農業者で組織する団体が、スピードスプレヤー、貯水槽、揚水・配水用機械器具を導入する経費の一部を補助する「令和5年度弘前市りんご防除機械等導入事業」について、事業者の公募を行いますので、事業の活用を希望する団体は、募集期間中に必要書類をお持ちの上、市役所りんご課まで提出してください。

詳細については、下記及び事業チラシをご確認ください。

 

チラシ画像

 

チラシのダウンロードはこちらPDFファイル(785KB)

 

令和5年度弘前市りんご防除機械等導入事業

補助対象者

① 団体に所属する者全員が、応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に加入済みの団体

応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に未加入の者がいる団体

 

ただし、②については、「産地の保全・維持活動(下記参照)」に取り組むことを条件とします。

 

補助対象経費

① りんご防除機械等(スピードスプレヤー、貯水槽、揚水及び配水用機械器具)の購入費

② 貯水槽又は揚水・配水用機械器具の設置工事費(修繕に係るものを除く)

 

※スピードスプレヤーについては、下記を満たす機種が補助対象となりますので、ご注意ください

・ドリフト低減ノズル付き

・農研機構の安全性検査又は安全鑑定に合格していること

・タンク容量が1,000リットル以上

産地の保全・維持活動

応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に未加入の者がいる団体については、下記のいずれかの活動に取り組むことを条件とします。ただし、(1)~(4)を選択する場合は、2項目以上を選択の上、1項目以上の実施が必要となります。

 

(1)剪定の応援

 剪定を実施することが困難な園地での作業を協力して行うこと。

 

(2)放任園における伐採等の実施

 放任園から発生するりんご黒星病等のまん延を防止するため、放任樹の伐採、抜根などを実施すること。

 

(3)狩猟免許の取得

 りんご園等を有害鳥獣から守るため、狩猟免許の取得又は弘前市鳥獣被害対策実施隊に加入すること。

 

(4)冬期間の農道除雪

 剪定や雪害対策作業に支障なく取り組むことができるよう、農道除雪を実施すること。

 

(5)キャビン型スピードスプレヤーの導入

 安全に防除作業を実施するため、本事業でキャビン型のスピードスプレヤーを導入すること。

 

補助率と上限額

① 団体に所属する者全員が、応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に加入済みの団体

・補助率 20%以内

・上限額 140万円

 

応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に未加入の者がいる団体

・補助率 20%以内

・上限額 100万円

採択方法

募集期間中に応募のあった団体の中から、予算の範囲内で以下の順で採択します。ただし、採択に係る優先順位が同一である団体が複数あり、かつ、これらを全て採択しようとした場合に市の予算の範囲を超えることになるときは、市長が別に定める方法により、採択する団体を決定します。

 

① 団体に所属する者全員が、応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に加入済みの団体

② 応募時点で令和5年産の収入保険又は果樹共済に未加入の者がいる団体

 

※②については、保険加入率の高い順から優先的に採択します

応募方法

下記の募集期間中に必要書類を備えた上で、ご応募ください。

 

必要書類

① 応募用紙

② 営農団体の組織及び運営に関する規約等

③ 営農団体名簿

※①、③については、下記からダウンロード可能です。りんご課窓口にも設置しております。

④ 令和5年産の収入保険又は果樹共済への加入を証する書類(※加入者全員分の保険証書や掛金等領収書など

⑤ 購入予定のりんご防除機械等の見積書(※3者以上から徴取したもの全て

⑥ 既に所有しているりんご防除機械等を売却し、又は下取りさせる場合は、当該売却額又は下取り価格がわかる書類

 

様式のダウンロードはこちらから

応募用紙PDFファイル(205KB)

・営農団体名簿PDFファイル(56KB)

 

募集期間

令和 5年  3月 1日(水)から3月 31日(金)まで

 

問合せ先

 

担当 りんご課生産振興係

電話 0172-40-7105

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

農業・商工業・観光メニュー

ページ最上段に戻る