就農希望者に対して、ひろさき農業総合支援協議会が認定した里親農家が、農業研修や地域定着・農地取得等の支援を行います。
農業里親研修は、短期間のトライアル研修を経てから、長期間の里親実践研修を受講する2ステップ方式となっています。
里親実践研修を受講する前段階の短期間(5日以内)の体験研修
※通算12日まで受講可
栽培管理や流通販売等の農業経営開始に必要な知識・技術の習得のために行う実践的な研修
・中期研修(1年以上2年未満)
・長期研修(2年以上3年以内)
1、事務局に相談 ※まずは事務局(弘前市農政課担い手育成係)にお気軽にお問合せください。
(来所、またはオンライン面談等により、農業経験の有無や、希望する作目について直接お話を伺います。)
↓
2、里親農家の紹介及び研修日程調整
(希望する作目に合わせて里親農家をご紹介し、希望の日時に合わせて研修日時を調整します。)
↓
3、トライアル研修
(紹介された里親農家の元で、短期型研修を実施します。園地への移動が難しい場合は、ご案内します。)
トライアル研修を数回実施し、目指す農業の方向性が決まった後、里親実践研修(1~3年)をご案内いたします。
1、研修開始時の年齢が満18歳以上60歳未満であること。
2、ひろさき農業総合支援協議会と1回以上の面談を行っていること。
3、研修先となる里親農家の親族でないこと。
4、研修先となる里親農家と過去に雇用契約(短期間のパート及びアルバイトを除く。)を結んでいないこと。
5、常勤(週35時間以上継続労働)の雇用契約を締結していないこと。
6、原則としてトライアル研修を修了した者であること。
7、研修開始時において弘前市内に住所を有すること。
8、研修終了後に弘前市内で農業経営を開始することに強い意欲があること。
・弘前市内の里親農家はこちら(80KB)(令和4年4月1日現在)
・里親農家のインタビュー記事はこちら
ひろさき農業総合支援協議会では、農業に興味を持たれた方や、これから農業を始めたい方が、農業を知り、就農に向けて具体的な行動を起こしていくために必要となる情報を一元的に閲覧できるポータルサイト「農業をはじめる.JP」で地域の新規就農サポート宣言を行っています。
担当 農政課 担い手育成係
電話 0172-40-0767
ファクス 0172-32-3432