【重要】 第2回地域未来創生塾@中央公民館を1月20日(水)に開催します!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により中止した、第2回地域未来創生塾@中央公民館(10月29日開催予定分)を下記の日程で開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:令和3年1月20日(水)18:30~20:00
会 場:弘前文化センター中会議室およびWeb開催
テーマ:ゴミから暮らしを振り返る(人文社会科学部准教授 近藤史さん)
なお、今後も新型コロナウイルス感染拡大状況により中止・延期等する場合には、中央公民館ホームページ及びツイッターでお知らせしますので、ご確認の上ご参加くださいますようお願いいたします。
「持続的で豊かな地域創造」をテーマに全10回の講座を開催いたします。具体的には、人口減少にともなう様々な地域課題の対策や地域文化資源の有効利用策・地域の防災・減災などを模索するために、地域のみなさまと弘前大学人文社会科学部の教員及び学生が、ワークショップ形式で学びを深めます。関心のあるテーマのみのご参加も大歓迎です。
※6回以上参加された方に修了証を授与します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日体調がすぐれない方はご無理をされないようにお願いします。
また、会場へお越しの方は必ずマスクの着用をお願いします。(当日会場にマスクの用意はございません。各自ご準備をお願いします。)
第1回:令和2年10月14日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:地域商店街活性化の課題と対策
講師:人文社会科学部助教 林 彦櫻(専門:経営史)
第2回:令和2年10月29日(木) 令和3年1月20日(水)午後6時30分~午後8時 ←日程変更しました
タイトル:ゴミから暮らしを振り返る
講師:人文社会科学部准教授 近藤 史(専門:地域研究)
第3回:令和2年11月11日(水)午後6時30分~午後8時 ←中止いたしました
タイトル:ストラテジーと管理会計
講師:人文社会科学部准教授 小杉 雅俊(専門:管理会計・原価計算)
第4回:令和2年11月25日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:春を告げる、岩木川のウグイ漁
講師:人文社会科学部教授 曽我 亨(専門:人類学)
第5回:令和2年12月9日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:地域文化資源が求められるとき
講師:人文社会科学部准教授 葉山 茂(専門:博物館学・民俗学)
第6回:令和2年12月23日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:占領期の『月刊東奥』から見る青森の戦後
講師:人文社会科学部准教授 尾崎 名津子(専門:日本近現代文学)
第7回:令和3年1月13日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:コンビニと独占禁止法
講師:人文社会科学部准教授 長谷河 亜希子(専門:独占禁止法)
第8回:令和3年1月27日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:経済効果の測り方 -産業連関分析入門-
講師:人文社会科学部准教授 小谷田 文彦(専門:産業組織論)
第9回:令和3年2月10日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:奄美と青森の意外な縁 ~笹森儀助と奄美方言~
講師:人文社会科学部助教 新永 悠人(専門:記述言語学、北琉球語)
第10回:令和3年2月24日(水)午後6時30分~午後8時
タイトル:東日本大震災から10年をふりかえる
講師:人文社会科学部教授 李 永俊(専門:労働経済学)
弘前文化センター2階 中会議室 および Web開催
※第9回のみ弘前文化センター3階 視聴覚室
※Web参加される方は、zoomアプリのダウンロードが必要です。ミーティングID及びパスワードはチラシに記載しています。
無料(事前の申込みは不要です)
弘前大学 人文社会学部 地域未来創生センター
TEL:0172-39-3198(平日 10時15分~17時00分)
E-mail:irrc@hirosaki-u.ac.jp
http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/irrc/
弘前市立中央公民館
TEL:0172-33-6561
FAX:0172-33-4490
E-mail:chuuoukou@city.hirosaki.lg.jp