現在の位置: ホーム > くらし > 届け出・証明・マイナンバー > マイナンバーカードの特急発行申請について
現在の位置: ホーム > くらし > 届け出・証明・マイナンバー > マイナンバーカードの特急発行申請について

ここから本文です。

マイナンバーカードの特急発行申請について

マイナンバーカードの特急発行が開始します(令和6年12月2日から)

 マイナンバーカードの申請から交付の期間は、約1か月程度要しているところですが、令和6年12月2日から、新生児(満1歳未満)、カード紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかなマイナンバーカード交付が必要となる方を対象に、申請から最短1週間以内でカードを受取りできる特急発行申請・交付の仕組みが開始されます。

 特急発行申請対象者の要件を満たさない方については、通常の申請方法(申請から交付までの期間が約1か月かかります)によりマイナンバーカードをお受取りいただきます。

 

特急発行申請対象者

マイナンバーカード特急発行申請対象者は、以下の表のとおりです。

 

対象者 申請できる期間
1歳未満の方

1歳の誕生日の前日まで

※出生届と同時に申請可能です。

国外から転入した方 転入届出日から30日以内
マイナンバーカードを紛失した方 紛失届出日から30日以内
届出によって住民票に記載された中長期在留者等 住民票記載の届出をした日から30日以内
個人番号又は住民票コードの変更によりカードが失効した方 変更請求をした日又は職権により個人番号が変更されたことに係る通知が到達した日から30日以内
焼失・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった方 焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日から30日以内
マイナンバーカードの追記欄が満欄の方 追記欄満欄を理由に手続ができなかった日から30日以内
無戸籍の者等、新たに住民票に記載された方 本人確認書類を入手した日から30日以内
刑事施設に収容されていた方 本人確認書類を入手した日から30日以内

 

 出生届と同時に申請する場合について

 出生届と同時に申請する場合のみ、法定代理人の父母による申請が可能となります。

 申請者が1歳未満の場合、顔写真がないマイナンバーカードになるため、申請時に顔写真を用意する必要はありません。

 里帰り出産などで住所以外の居所に居住している場合、所在地宛にマイナンバーカードを送付することも可能です。

 

申請受付窓口・時間

・市役所市民防災館4階 マイナンバーカード普及促進対策室

(平日 午前8時30分~午後5時)

・市役所市民防災館1階 市民課(出生届と同時に申請する方のみ受付)

(平日 午前8時30分~午後5時)

・岩木総合支所 民生課

(平日 午前8時30分~午後5時)

・相馬総合支所 民生課

(平日 午前8時30分~午後5時)

 

※夜間や土・日・祝日に出生届と併せて申請する場合は、翌営業日の申請受付となるため、カードを受取りできるまでの期間が平日に申請をする場合よりも数日程度遅くなる場合がございますので、ご了承ください。

 

申請時の本人確認書類について

本人確認書類2点

 以下の本人確認書類区分表A~C及び本人確認書類2点の組み合わせ例を参考に、A書類またはB書類を含む2点をお持ちください。C書類2点のみでは受付できません。

 

本人確認書類2点の組み合わせ例

1 A書類2点

2 A書類1点+B書類1点

3 A書類1点+C書類1点

4 B書類2点

5 B書類1点+C書類1点

 

A

顔写真つきの公的な本人確認書類

例)運転免許証、運転免許経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳など

B

顔写真無しの公的な本人確認書類

例)健康保険証や資格確認書、各種年金証書等、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、母子健康手帳など

C

その他、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている身分証明書

例)学生証、診察券、税・保険料・公共料金等の領収証など

 

※A書類を含まない2点の組み合わせ(B書類2点またはB書類1点+C書類1点)の場合、申請を受付できますが、カード受取りの際に再度来庁いただく必要があります。自宅で受取り希望の方は事前に照会書兼回答書を郵送しますので、以下の窓口へお問い合わせください。

 

申請希望窓口(照会書兼回答書郵送依頼先)

・市役所市民防災館4階 マイナンバーカード普及促進対策室

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-40-0506)

・岩木総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-82-1628)

・相馬総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-84-2113)

 

15歳未満の方・成年被後見人の方が申請を行う場合

 本人と一緒に法定代理人(親権者等)が窓口までお越しください。(出生届一体化様式での申請を除く
 この場合、申請者の本人確認書類の他に次の追加書類が必要です。

 

・法定代理人の本人確認書類

 本人の本人確認書類に準じる。


・15歳未満の方の場合

 戸籍謄本(同世帯の親である場合、または本籍地が弘前市の場合は不要)


・成年被後見人の方の場合

 成年後見登記事項証明書(発行から3か月以内のもの)

 

受取り方法

受取方法1:自宅で受取り(受取り可能な場合)

 原則として、申請から約1週間後に転送不要の簡易書留郵便により地方公共団体情報システム機構から自宅へ直接送付されます。

 

受取方法2:市窓口で受取り(もしくは受取りする必要がある場合)

 カードの準備ができ次第、受取り可能な旨を電話連絡等によりご案内します。

申請時に市窓口での受取りをご希望された場合は、申請者本人が希望する後段の交付場所で受取ることもできます。申請受付場所とは別の交付場所での受取りを希望する場合は、申請時に受付職員へお申出ください。

 なお、次にあてはまる場合は、市窓口(交付場所)での受取りとなりますので、ご了承ください。

 

市窓口で受取りする必要がある場合

・申請時に顔写真つき本人確認書類が無く、照会書兼回答書の郵送が必要な方

・郵便物の転送設定をされている方

・顔認証カードを希望される方

・氏名に署名用電子証明書に利用できない文字を含み、代替文字変換ができない場合。または、自動変換される文字とは異なる文字を希望する場合

 

交付場所

・市役所市民防災館4階 マイナンバーカード普及促進対策室

(平日:午前8時30分~午後5時)

・ヒロロ3階 総合行政窓口  ※事前予約が必要です。

(平日:午前9時00分~午後6時、土日祝日:午前9時00分~午後4時30分)

・岩木総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後4時30分)

・相馬総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後4時)

 

※15歳未満の方または成年被後見人の方は、本人と法定代理人が一緒に来てください。

 

※ヒロロ3F総合行政窓口で受取りを希望する場合、市からカード受取りの準備ができた旨の

電話連絡を受けた際に受取り日時の予約が必要です。(電話:0172-40-0506)

 

※申請場所とは別の交付場所で受取りをご希望された場合、カード搬送のため、通常の受取りできるまでの期間(約1週間)よりも数日程度要しますので、ご了承ください。

 

手数料について

 特急発行による申請の理由が紛失など本人の責による再発行である場合は手数料がかかります。手数料は申請時に徴収します。

 

特急発行にかかる再交付手数料・・・2,000円

(個人番号カード特急再発行手数料1,800円、電子証明書発行手数料200円)

 

※通常の再交付手数料1,000円(個人番号カード再発行手数料800円、電子証明書発行手数料200円)より増額となります。

 

問い合わせ先

・市役所市民防災館4階 マイナンバーカード普及促進対策室

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-40-0506)

・岩木総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-82-1628)

・相馬総合支所 民生課

(平日:午前8時30分~午後5時 電話:0172-84-2113)

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る