現在の位置: ホーム > 健康と福祉 > 健康 > 伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう
現在の位置: ホーム > 健康と福祉 > 健康 > 伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう

ここから本文です。

伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう

県内で伝染性紅斑(リンゴ病)の感染者数が増加しています。こまめな手洗いやマスクの着用により基本的な感染対策を行いましょう。

 

伝染性紅斑(リンゴ病)とは

ヒトパルボウイルスB19による感染症で、小児を中心にみられる流行性の発しん性の病気です。両頬がリンゴのように赤くなることから、「リンゴ病」と呼ばれることもあります。

 

主な症状

潜伏期間は10~20日で、微熱やかぜ症状などがみられ、その後、両頬に赤い発疹(紅斑)が現れます。続いて、体や手・足に網目状やレース状の発疹が広がりますが、これらの発疹は1週間程度で消失します。

成人では、関節痛を伴う関節炎や頭痛などが出ることもあります。

 

妊娠中又は妊娠の可能性がある方へ

これまで伝染性紅斑に感染したことのない女性が妊娠中に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫などの重篤な状態や、流産のリスクとなる可能性があります。

熱や倦怠感が出現した後に発疹が出るなど、伝染性紅斑を疑う症状がある場合は、医療機関に相談しましょう。また、感染しても症状がない場合(不顕性感染)もあるため、周囲に伝染性紅斑の人がいる場合は、妊婦健診の際に、医師に伝えてください。

 

主な感染経路

感染した人の咳やくしゃみなどのしぶきに(飛沫)に含まれるウイルスを吸い込むことによる「飛沫感染」や、ウイルスが付着した手で口や鼻に触れることによる「接触感染」があります。

 

治療方法

伝染性紅斑には、特別な治療法はありません。

基本的には、軽い症状の病気のため、経過観察を含め、症状に応じた治療となります。

 

予防と対策

伝染性紅斑を予防するワクチンや薬はありません。

紅斑が出ている時期にはほとんど感染力がないため、かぜ症状のある人はこまめな手洗いや、せきやくしゃみをする時には、口や鼻をハンカチ等でおおうなど咳エチケットを心がけることが大切です。

 

関連リンク

厚生労働省ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

問い合わせ先

担当 健康増進課

(野田二丁目7-1 弘前総合保健センター1階)

電話 0172-37-3750

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

健康と福祉メニュー

ページ最上段に戻る