![]() |
今年度の国保特定健診は【令和6年3月15日まで】
市では、生活習慣病の予防や早期発見、早期治療を目的として、40歳以上の国保加入者を対象に国保特定健診を実施しています。ご自身の健康チェックのためにも、国保特定健診を毎年度、受診しましょう。
※受診券を紛失した場合、再発行が可能ですので、国保年金課国保健康事業係まで電話連絡をお願いします。
TEL:35-1116(受診券の郵送先は、国保被保険者台帳の住所となります)
国保と後期高齢者の健診![]() ![]() |
国保加入者の3割の人しか受けていない状況ですので、もっと受診者を増やして、長く健康で過ごしていただきたいと思います。
検査結果に問題がなければ、一番安心できると思いますが、生涯健康なまま生活できる人は少ないと思います。
もしも精密検査が必要という結果になった場合は、早めに医療機関で検査を受けて、治療することをお勧めします。
生活習慣病の予防や早期発見、早期治療にもつながりますので、無料の国保特定健診を上手に活用してください。
お早めの受診をお勧めします。
市では、受診者を増やし、将来の医療費適正化と健康寿命の延伸につなげるため、毎年度、ハガキ、電話等の受診勧奨に取り組んできました。
令和4年度からは受診勧奨業務の一部を外部委託して受診勧奨を進めています。
※令和5年度は公募型プロポーザルにより「株式会社キャンサースキャン」を選定し、ダイレクトメール等の受診勧奨を行います。
1 |
ダイレクトメール(はがきサイズ) (約2万2千人) |
1回目の配達【終了】 令和5年11月中旬に配達済 2回目の配達予定 令和6年1月下旬配達予定 |
2 |
チラシ (約1万1千枚) |
令和5年12月~(準備中)
◎配布先 ・国保特定健診の実施医療機関 (弘前市、板柳町の83か所) ・市関係機関(出張所などの45か所) |
3 |
SMS (携帯電話やスマートフォンの電話番号を宛て先にして、テキストメッセージを送信するサービス) (約1千700人) |
令和5年12月中旬~令和6年1月下旬に、2回送信予定
◎対象者 過去に国保特定健診を受診したことがある40歳以上の国保加入者のうち、今年度、受診が確認できない人
◎発信電話番号 0172-35-1116 |
担当 国保年金課 国保健康事業係
電話 0172-35-1116