現在の位置: ホーム > 市の概要 > 弘前の文化財 > 国指定文化財 > 大森勝山遺跡
現在の位置: ホーム > 市の概要 > 弘前の文化財 > 国指定文化財 > 大森勝山遺跡

ここから本文です。

大森勝山遺跡

【国指定史跡】

 

 

 

よみがな
おおもりかつやまいせき
員数
 
文化財の概要
 
指定年月日
平成24年9月19日
所在地
弘前市大字大森字勝山
所有者・管理者
弘前市
大森勝山遺跡は、岩木山北東麓の標高140メートル前後の台地上に立地する、縄文時代晩期初頭から中葉(約3,000年前)の環状列石と大型竪穴建物跡などを主体とする遺跡である。昭和34年から36年と平成18年から20年の2度、発掘調査が実施され、この成果を受け平成24年(2012)に国史跡に指定された。

環状列石は、台地上を整地、盛土した後、盛土縁辺部に77基の組石を配して円環が構築されている。平面形は長径48.5メートル、短径39.1メートルの楕円形を呈する。組石の石材は、岩木山起源の輝石安山岩を平均十数個用いて形成されており、環状、列状など規則的な配置がみられる組石もある。環状列石から南西約100メートルで1棟のみ確認された竪穴建物跡は、直径13.8メートルの大型のもので、岩木山と環状列石を結ぶ軸線上に計画的に配置されている。その他、台地上からは屋外炉や土器埋設遺構、土坑、捨て場などが確認されている。

特徴的な出土遺物として、円盤状石製品と称される直径10センチメートル、厚さ数センチメートル前後の石製品が出土している。環状列石周辺のみで250個以上出土しており、何らかの祭祀行為に使用されたものと想定される。

北東北周辺では縄文時代後期前葉(約4,000年前)に大型の環状列石が盛行するが、より新しい晩期に属する大森勝山遺跡の環状列石は全国的にも希少な事例であり、また、当該期の環状列石として全容が明確な唯一の事例としても貴重である。

令和3年には、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つとして世界遺産に登録され、遺構表示や園路などの整備が行われている。
 
国指定史跡 大森勝山遺跡

問い合わせ先

担当 文化財課

電話 0172-82-1642

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

市の概要メニュー

ページ最上段に戻る