現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 自得小学校
現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 自得小学校

ここから本文です。

自得小学校

 

明治9年6月7日創立

→自得小学校ホームページへ(リンク)

校長:宮野 康彦

児童数:67人 教職員数:15人

学校教育目標

夢いっぱい がんばる自得の子

・進んで学ぶ子

・協力する子

・きたえる子

 

努力目標

1 しっかりと聞き、よく考え、進んで課題解決に取り組み、自分の考えを表現する

  子供を育てる。【進んで学ぶ力の育成】

2 自他を大切にし、思いやりの心をもち、みんなのために協力して進んで行動する

  子供を育てる。【社会性と豊かな心の育成】

3 めあてをもって進んで運動に取り組み、健康で安全な生活ができる子供を育てる。

   【健やかな体の育成】

 

学校経営方針

1 共通認識として

 (1)子どもに「声をかける・気にかける・微笑みかける・時間をかける・手間をかける・願いをか

  ける」という共通意識をもつ。
 (2)「3C」(「change(変える)」「challenge(挑戦する)」「collaborate(協働する)」)を合い言葉

  に。

 

2「教育理念」  ~教育は、「人づくり」

 「子どもは愛情によって育ち、信頼によって自立し、ほめることによって伸びる」という信念のもと、教職員一人一人の創意と英知を集め、「ともに育つ・ともに育てる」を基調に、子どもが自らの力で将来を切り拓いていくために必要な力を育成する。

 

3「学校づくりのスローガン」 

子どもが期待を胸に登校し、充実感をもって下校する学校
~20年後の社会で活躍できる子どもの育成(自分で考え、行動できる人間)を目指して~

 

学校経営の基本方針

1 目指す学校像 ~子どもが期待を胸に登校し、充実感をもって下校する学校
 (1)子どもは毎日学校に行くのが楽しい、教職員はずっとこの学校で働きたい。保護者はこの学校

  に通わせて良かった、地域の人からはこの学校は良い学校だと言われるような持続可能な学校
 (2)子ども一人一人の個性を大切にし、多様性を尊重した心の結びつきを基調とした安心と信頼の

  温かい人間関係を基盤とした小規模校の利点を生かした学校
 (3)歴史と伝統を大切にし、学校・地域・保護者とともに子どもを育てる「地域とともにある学校」

 

2 目指す子ども像 ~「おにっこ」を合い言葉に
 (1)明るくはっきりと「挨拶・返事・反応」ができる子→「」はようございますの、挨拶をします。
 (2)心豊かで友だちを大切にする子→「」こにこしながら、みんな仲良く遊びます。
 (3)個性を生かし、自分のため・みんなのために努力できる子→みんなのために「」くします。
 (4)勉強や運動を誠実に粘り強くがんばる子→「」んきよく勉強や運動をします。

 

3 目指す教師像 ~子どもにとって最大の教育環境は教師自身

 (1)教育に対する情熱・愛情・使命感をもち、努力する教師

 (2)子ども・保護者・地域の方々、同僚の気持ちを理解し、共感できる教師
 (3)よくわかる授業を目指し、前向きに教材研究に励む教師
 (4)優しさと厳しさを兼ね備え、子どもを高める実践的指導力のある教師
 (5)人間性豊かで、子どもや同僚、保護者、地域に信頼される教師

 

学校経営の重点

1 確かな学びづくり
 (1)どの子も育つ学びの工夫

・「授業の本質は学力形成」であるという理念から、すべての子どもが楽しく「わかる・でき 

 る」授業の推進と授業改善
・ICT(タブレット端末)を積極的に活用した個別最適な学びと協働的な学びの推進

 →AIドリルの効果的な活用

・自力解決の場と「学び合い」の場の確保

・言語活動の充実(発表、音読、読書活動等)
・体験的な学習の充実(りんご・お米学習等) 

 (2)校内研修の充実(「学び合い」を工夫した「主体的・対話的・深い学び」とその日常化)
      ・生徒指導の4つの視点を生かした授業づくり

  (自己存在感、共感的人間関係、自己決定、安全・安心な風土の醸成
      ・まとめと振り返りの重視
 (3)全校体制での望ましい学習規律の指導、生活リズムと学力を保障できる家庭学習習慣の定着

  (「学習の約束」「家庭学習の手引き」「北辰学区 家庭学習の手引き」)
 (4)基礎・基本の確実な習得(ドリルタイム、漢字計算大会、朝読書)
 (5)郷土の歴史や文化を学ぶ学習の推進(ひろさき卍学、ねぷた、地域学習)
 (6)特別支援教育の充実(インクルーシブ教育の推進)

  →特別支援教育コーディネーターを中心とした校内体制の構築

 

2 豊かな心づくり
 (1)望ましい集団づくりの推進

・一人一人の居場所と出番があり、温かく居心地のよい学級経営
・ルールを守り、個性を認めながら協調できる集団づくり
・全校縦割り班活動等の異学年集団による交流

・子どもの発想や自主性を育てる特別活動    「子どもが活躍できる場を」

 →自分で考え、行動できる人間の育成へ

 (2)「考える道徳・議論する道徳」の道徳教育の実践
 (3)いじめの根絶と生徒指導の充実(挨拶の励行、教育相談、アンケートの実施、校内外の情報

  交換等)

  「させる」→「支える(支援)」への意識の変換
 (4)SCと連携した不登校児童への対応(中学校への引継ぎ)→計画的な児童支援委員会による取組
 (5)人的環境・物的環境の整備(教師の言動、教室環境、下足箱、掲示物、花壇、安全点検等)
 (6)ボランティア活動の推進(JRC活動等)
 (7)夢や希望を育むキャリア教育

 

3 健やかな体づくり
 (1)望ましい基本的生活習慣の定着

・「鬼っ子運動」…挨拶、礼儀(返事・言葉遣い・態度)、後始末等の日常的な生活指導
・「鬼っ子の一日」を中心とした規範意識の醸成
・家庭と連携した「生活習慣チェックカード」の取組

 (2)体力の向上

・全校体制で取り組む全校マラソン、縄跳び運動等の推進
・生涯につながる運動の楽しさや喜びを味わわせる指導の工夫

 (3)健康・安全指導の充実(食育、性教育、歯磨き指導、交通安全教室、避難訓練等
 (4)感染症予防、熱中症対策

   (5)安全教育の推進(Jアラート、自然災害時の対応等)

 (6)情報モラル教育の推進

 

4 地域とともにある学校づくり
 (1)地域学校協働システムの推進

・学校行事、授業公開の案内 ・学校だより等による積極的な情報発信

・地域行事への参加と連携 ・地域人材の積極的な活用(地域学習、学習ボランティア)  

・学校運営協議会、笑顔づくり委員会

 (2)北辰学区小中一貫教育の推進
 (3)保育園・児童館との情報交換・連携の推進

 

5 「最後に」

 (1)服務の厳正

  ①体罰の禁止

  ②交通事故・違反の防止

  ③各種ハラスメント(パワー・ハラスメント、セクシャル・ハラスメント等の防止)

  ④情報漏洩の防止

  ⑤会計事故の防止

 (2)危機管理の共通認識

 (3)その他

学校の取組

1 校内研修の充実

 (1)研究主題

  「主体的・対話的で深い学び」を実現する子どもの育成

  ~国語科・算数科における『聞く・話す』(対話)を軸とした学び合いの授業づくりを通して~

 (2)研究目標

   国語科・算数科における「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、『聞く・話す』

  (対話)を軸とした学習指導の工夫について、授業実践での検証を通して明らかにする。
 

2 開かれた学校づくりの取組

 (1)地域に根ざした教育活動の推進

  ア 学校田での稲作体験

  イ 年間を通じたりんご栽培

  ウ 地域人材の活用 

 (2)伝統芸能や公民館行事などへの積極的参加

  ア ねぷた祭り…前ねぷたや灯籠の制作、ねぷた囃子

  イ その他…子ども会活動、裾野公民館まつり、裸参り、七日堂祭

所在地

〒036-1205 弘前市鬼沢字菖蒲沢109-4

 

連絡先

電話 0172-98-2221

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

小中学校一覧メニュー

ページ最上段に戻る