3月25日(水)
今年度は、新型コロナウイルスの対応により
校内放送での修了式・離任式となりました。
音声での式となり、少し寂しい感じはありますが、
児童が集まって今年度最後の日を迎えることができました。
保護者や地域の皆様には、これまで多大なご支援をいただき、
本当にありがとうございました。
今後とも、本校の教育にご理解・ご協力いただき、
子どもたちの成長を見守っていただければ幸いです。
3月19日(木)
春のように暖かな陽光のもと、
6年生46名の卒業証書授与式が執り行われました。
新型コロナウイルスの対応により、
出席者が限られ、残念ではありますが、
6年生は、とても立派な態度で巣立って行きました。
中学校でも前向きに努力を続け、成長してほしいと思います。
2月13日(木)
今年度2回目の児童会総会が行われ、
各委員会の委員長が、活動のよかった点や改善点、全校へのお願いを提示しながら、
活動について堂々と発表しました。
参加した児童からは、質問や意見が積極的に出され、活発な話合いができました。
最後には、委員会ノート引継式が行われ、
6年生から5年生に各委員会の議事録ノートが引き継がれました。
2月12日(水)
5・6年スキー教室は岩木山百沢スキー場で行いました。
5・6年生約100名が14の班に分かれて、インストラクターや保護者の
協力も得ながらスキーの実技練習をしました。
子どもたちは、けが等もなく、
楽しみながらスキー技術を向上させることができました。
1月17日(金)
冬季間の安全な下校の仕方を身に付けるため、第2回集団下校班集会が開かれました。
体育館において、同じ通学路班毎に整列し、
校長先生のお話では、冬季間の安全についての注意事項確認、
生徒指導担当の諸注意の後、班毎に、危険個所の確認等をし、
集団下校訓練を行いました。
安全のためのポイントや危険箇所を確かめながら下校し、
事故にあわないように「自分の命は自分で守る」という意識を高めました。
12月23日(月)
23日は2学期前半終業日で、全校朝会が行われました。
校長先生のお話では、2学期前半のがんばりや
冬休み中とその後の取組、新年度に向けた準備について話されました。
表彰の後に、生徒指導担当による冬休みの生活についての
諸注意が行われました。
冬休みは、子どもたちにとってはクリスマスやお正月など
楽しいイベントがたくさんですが、健康や安全に気をつけて
楽しく充実した生活を送ってほしいと思います。
12月17日(火)
冬休み前に第2回町会子ども会を行いました。
夏の第1回同様、各町会の町会長さんや民生委員の方々がいらっしゃって、
冬休みの町会行事や危険箇所、生活の注意等の確認をしました。
冬休みに向けて、安全に対する意識を高めることができました。
12月12日(木)
「今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、
社会の中で自分の役割を果たしながら、
自分らしい生き方を実現するための力が求められています。
この視点に立って日々の教育活動を展開することこそが、
キャリア教育の実践の姿です。」
< 文部科学省ホームページより >
今年度は、平山萬年堂の平山幸一氏を講師に迎え、
106年続くお店のことや商店街の取り組みについて話していただきました。
子どもたちは、平山氏にとても意欲的に質問をしており、
歴史を受け継ぐことの大切さや将来の夢について考えるよい機会となりました。
11月22日(金)
なかよし集会は、異学年交流によって仲良く協力し合う心情を高め、
高学年のリーダー性を養う目的で計画されています。
毎年、清掃班と同じ、1~6年生混成の縦割り班で校内オリエンテーリングを行っています。
今年は、ペットボトルダーツやボール送り、じゃんけん大会、ジェスチャークイズなど
高学年が準備をしてきた8つのゲームに挑戦し、班毎に点数を競いました。
高学年の子どもたちがやさしく低学年の世話をしながら、
班毎に力を合わせて楽しく活動することができました。
10月26日(土)
学習発表会では、プログラム順に以下の内容を行いました。
始めのあいさつ <1年生代表児童>
大成ブラスバンド「“サウンド・オブ・ミュージック”メドレー」 《吹奏楽》
1年 「チーズとねずみたち」 《劇》
2年 「あえてよかった」 《音楽》
3年 「オムニバス・日本むかし話」 《表現》
校長あいさつ
プルタブ・ペットボトル寄贈式 <社会福祉協議会>
4年 「ONE TEAM ~心をひとつに~」 《体育的表現》
5年 「Let‘s enjoy マンボスターズ」 《音楽》
6年 「ぞうれっしゃがやってきた」 《劇》
全校合唱 「チャレンジ!」「ふるさと」「われら大成の子」 《音楽》
終わりのあいさつ <6年生代表児童>
各学年とも練習の成果を発揮して、とても立派な発表を披露することができました。
10月1日(火)
10月1日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から
2学期もがんばっていこうという励ましのお話がありました。
9月27日(金)
2学期制の大成小学校では、1学期の終業式が行われました。
児童代表3名が1学期の反省を発表した後、
校長先生から、1学期の児童のがんばりをスライド写真で振り返りながら
今後へ向けての励ましのお話がありました。
生徒指導主任から、休み中の生活についての諸注意を聞いた後、
1学期最後の表彰でたくさんの児童が表彰されました。
短い秋休みの後、10月から2学期が始まります。
休みを安全に楽しく過ごし、
2学期からも勉強や運動に励んで成長してもらいたいです。
9月24日(火)
音楽を鑑賞することを通して豊かな情操を培う目的で、
毎年、音楽鑑賞教室が行われています。
今年度は、VENTリコーダーアンサンブルによるスクールコンサートが開催されました。
子どもたちは、いろいろな種類のリコーダーと、それぞれの音色の違いを知り、
奏でる旋律に聞き入っていました。
9月20日(金)
自然に親しみ、子ども同士のふれあいを深めることにより、心の豊かな子どもの
育成を図る目的で、秋の遠足が行われました。
爽やかな秋晴れのもと、
低学年・中学年・高学年が三か所に分かれ、
見学や体験を通して新たな知識を得たり、おいしいお弁当を食べたり、
友だちと楽しく遊んだりと、充実した時間を過ごすことができました。
弘前市「津軽ねぷた村」「りんご公園」
黒石市「津軽こけし館」「浅瀬石川ダム」「虹の湖公園」
青森市「新青森総合運動公園」「浅虫水族館」
9月6日(金)
第67回弘前市小学校連合体育大会が
弘前市運動公園陸上競技場で行われました。
弘前市内のすべての小学校の5・6年生が一堂に会し、
リレーや長距離走、体操、ダンスなどを行いました。
大成小学校の児童も、夏休みからの練習の成果を
発揮して精一杯がんばり、リレーや長距離走でよい成績を残したり
体操やダンスを見事にこなしたりすることができました。
8月23日(金)
2回目の全校道徳は
「あいさつについて考えよう」をテーマに、縦割り班で
あいさつの大切さについて話し合いました。
相手より先に、気持ちが伝わるように大きな声であいさつする
という意見がたくさん出されました。
8月22日(木)
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
全校朝会において、校長先生のお話で
1学期後半がスタートしました。
暑い中ですが早く生活のリズムを取り戻して、
学習や運動等に取り組ませていきたいと思います。
7月19日(金)
1学期前半が終了し、子どもたちが待ちに待った夏休み。
全校朝会では、表彰の後、校長先生のお話を聞きました。
1学期の活動を振り返り、夏休みの生活について話されました。
校長先生の話の後は、生徒指導やプールに関する注意を聞きました。
健康・安全に気をつけて充実した夏休みを過ごし、
夏休み後に全員元気な笑顔で会えることを願っています。
7月16日(火)
夏休み前に町会子ども会を行いました。
各町会の町会長さんや民生委員・青少年育成委員の方々がいらっしゃって、
ラジオ体操等の夏休みの町会行事や危険箇所等の確認をしました。
事故や不審者、熱中症等、健康・安全に気をつけながら、
地域の行事にも積極的に参加して
充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
7月2日(火)
第2回避難訓練の後、保護者への児童の安全な引き渡しについても訓練しました。
たくさんの保護者の方に参加していただき、
引き渡し方法について確認することができました。
7月2日(火)
第2回避難訓練は、不審者が侵入した場合の不審者への対応
及び安全・円滑な児童の避難誘導の仕方について訓練しました。
避難行動の後は警察の方の話を聞きました。
有事の際に落ち着いた行動ができるよう指導を続けていきます。
7月1日(月)
今年度のプール開きは、雨天のため、体育館で写真を見ながら
使用方法や注意などについて説明を行いました。
子どもたちはしっかりと説明を聞き、プールに入るのを楽しみにしていました。
6月24日(月)・25日(火)
5年生の自然教室は岩木青少年スポーツセンターで行いました。
班で協力しながらゲームを楽しんだ後、
フィールドワークでは、班で相談しながら山中のチェックポイントを回りました。
雨天のため、キャンプファイヤーではなくキャンドルサービスを行いましたが、
幻想的な美しさのろうそくに照らされる中、ダンスをしたり
各班のスタンツ(出し物)で楽しんだりしました。
夜にはみんなで温泉に入り、数人ずつの班で部屋に泊まり、
友達と一緒に生活する楽しさを感じました。
2日目は、けん玉作りをした後、
野外炊事で、自分たちで食材を切り、火の管理に苦労しながら、おいしいカレーを作り
満足感を感じることができました。
豊かな自然の中で友達と協力しながら楽しく活動することができ、
子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
6月11日(火)~13日(木)
6年生の修学旅行は北海道の函館や留寿都に行ってきました。
1日目は遊覧船に乗った後、函館市内を班毎に巡る自主見学をしました。
函館山の夜景も、きれいに見ることができました。
2日目のルスツリゾート遊園地では、いろいろなアトラクションで楽しみ、
洞爺湖花火大会も見ることができました。
3日目のベイエリアでは、家族へのお土産を選びながら買い物を楽しみました。
子どもたちにとって、思い出に残る充実した3日間でした。
5月31日(金)
1年生にとっては、大成小の仲間入りをしたことを自覚し、
学校生活への期待感を高めるため、
上級生にとっては、1年生を温かい心で迎え入れ、大成小のよさを伝えるとともに、
上級生としての接し方を考える目的で1年生を迎える会が行われました。
1年生が6年生と手をつないで入場し、全校での歌とダンス、クイズや
じゃんけん大会等で楽しんだ後、2年生から1年生にプレゼントが渡されました。
1年生は、とても喜んで、楽しそうにゲームやダンスに参加していました。
5月23日(木)
全校道徳は、縦割り班による交流を通して、多様な価値観に触れ
ちがいを認め合ったり、相手をより理解したりする目的で、昨年度から行っています。
今年度1回目の全校道徳は「運動会でがんばったこと」というテーマで行いました。
運動会でがんばったこと、これからの学校生活のめあてについて
縦割り班毎に考え、班長が全校の前で発表しました。
5月19日(日)
子どもたちが代表委員会で決めた運動会スローガンは
「最後まであついたたかいをしよう」
子どもたちは、開閉会式を堂々と立派に行い、各種目も精一杯がんばりました。
5・6年生は、それぞれの係の仕事も責任をもってこなしました。
今年は赤組406点、白組396点で接戦の末、赤組の優勝となりました。
スローガンのとおり両チームともよくがんばり、素晴らしい運動会となりました。
4月26日(金)
4年生以上を対象に、各委員会が活動計画を発表し、
学校生活をよりよくしていこうとする態度を育む目的で児童会総会が行われました。
各委員会の委員長が、活動のめあてや活動内容、全校へのお願い等
1年間の活動について堂々と発表しました。
各委員会の活動に対する質問や意見も積極的に出され、活発な話合いができました。
4月23日(火)
緊急時に、児童が同じ通学路班で集まり、集団で安全に安心して下校できるように
練習する目的で、第1回集団下校班集会が行われました。
全校で体育館に集まり、担当の先生の紹介や校長先生のお話を聞いた後、
各下校班に分かれて班員や下校時の約束を確認しました。
その後、実際に通学路を下校しながら危険箇所等の確認や歩き方の指導を行いました。
子どもたちはルールを守りながら落ち着いて下校していました。
4月23日(火)
地震を想定して今年度最初の避難訓練が行われました。
新しい教室からの避難経路や地震の場合の避難の仕方について確認することができました。
4月11日(木)
自分の命を守るために、交通ルールを知り、それを守ることによって、安全に歩行したり、
自転車に乗ったりできるように、交通安全教室が行われました。
1~2年は、学区内の公道を実際に歩きながら正しい歩き方について学びました。
3~6年は、体育館で自転車の正しい乗り方を確認しました。
交通ルールをしっかり守って、ケガや事故なく安全に生活してほしいと思います。
4月5日(金)
今年度も43名のかわいらしい1年生が入学しました。
入学式では、校長式辞や6年生の児童代表による迎える言葉、
記念品贈呈や2年生による歓迎アトラクション等が行われました。
これから早く学校に慣れ、友達と仲良く元気に学習や運動をがんばり、
楽しい学校生活を送ってほしいです。
4月5日(金)
2年生以上の学年が参加し、転入職員を迎える新任式の後、始業式が行われました。
平成31年度も
「Tai!Say!JUMP(大成ジャンプ)」とともに
「Tai!Say!Nice (大成ナイス)」を合言葉として
学習や運動に、意欲的にチャレンジして自分を成長させてほしいです。