現在の位置: ホーム > 弘前市立郷土文学館 > 今官一
現在の位置: ホーム > 弘前市立郷土文学館 > 今官一

ここから本文です。

今官一

津軽の文学者たちトップへ

今官一

 

年齢

経歴

明治42年(1909)

0歳

弘前市西茂森町蘭庭院に、父完吾、母さだの長男に生まれる。

大正11年(1922) 

13歳

東奥義塾に入学。4年の時に福士幸次郎と遇う。

昭和2年(1927) 

18歳

早稲田第一高等学院ロシア文学科に入学。

昭和5年(1930) 

21歳

ロシア文学科の廃止で退学。帰郷するが、再び上京する。

昭和9年(1934) 

25歳

太宰治、檀一雄らと「青い花」を創刊する。

昭和13年(1938)

29歳

『文学汎論』に発表した「旅雁の章」が下半期芥川賞候補となる。

昭和16年(1941) 

32歳

鉄道省観光局に勤務する。

昭和19年(1944) 

35歳

4月、横須賀海兵隊に入団。戦艦長門の乗組員としてレイテ沖海戦に参戦。

昭和20年(1945) 

36歳

敗戦。母さだの病没を知る。
日本交通公社(改称)に復帰するが、翌年に退職。

昭和27年(1952) 

43歳

6月、影山くみ子と婚姻届出。

昭和31年(1956) 

47歳

『壁の花』で第35回直木賞を受賞する。

昭和39年(1964) 

55歳

父完吾、死去。

昭和48年(1973) 

64歳

8月、妻くみ子死去。10月、西村公恵と婚姻届出。

昭和54年(1979) 

70歳

10月、脳梗塞と診断され、車椅子生活を余儀なくされる。

昭和55年(1980) 

71歳

弘前に帰り療養。口述による執筆活動を続ける。

昭和58年(1983) 

 

3月1日、死去。(73歳)

 

東奥義塾時代

 

再興の第一回生として東奥義塾に学んだ官一は、この学び舎で大きな影響を受けた。
とくに国語、漢文の教師として赴任してきた福士幸次郎の指導で、同人誌『わらはど』を刊行、意欲的に創作を発表した。官一の文学への開眼は幸次郎に負うところが多く、また義塾時代に培った英語力と聖書への造詣の深さは、後年彼の文学に色濃く反映している。

 

福士幸次郎

 

太宰治と今官一

 

昭和5年に再度上京した官一は、太宰らとともに、『海豹』や『青い花』の同人誌を刊行、文学修行に励んだ。同郷でありしかも生まれ年も同じ(明治42年)という事もあって、特別親しみを覚えていたようだ。太宰の死後、太宰に関する数多くのエッセイを書いた。「桜桃忌」の名付け親でもある。

 

 

 

戦艦長門とともに

 

昭和19年4月、戦況激化とともに応召、横須賀海兵団に入団、戦艦長門に配乗した。35歳の老兵だった。防空員一等水兵としてレイテ沖海戦に参戦、2階級特進して水兵長となるが、このときの体験は、『幻花行』『不沈戦艦長門』として発表された。

 

 

 

直木賞作家今官一とその作品

 

昭和31年7月、『壁の花』(芸術社)で第35回直木賞を受賞。これは当時『毎日グラフ』に「文学を見る」を連載するかたわらコツコツと書きためていたもので、折から、葛西善蔵文学碑除幕式への参列と重なり、直木賞をみやげの23年ぶりの帰郷となった。「芥川賞の間違いでは」や「大衆文学作家としては変わり種」という期待の声もあったが、官一はその後もハイブローな姿勢を崩すことはなかった。

 

色紙

 

研究-大塚甲山とエドウィン・ダン

 

31歳で夭折した上北町出身の詩人・大塚甲山の人と業績に深い関心を持った官一は、甲山の日記や自伝、書簡などを借り出して根気よく筆写解読と調査を続け、「鴉の宿はここである」と題し『自由』に連載した。また明治初年、北海道の開拓事業や畜産業の指導にあたった米人、エドウィン・ダン(妻は津軽出身)の生涯に関心を寄せ、追求して小説『牛飼いの座』を表した。

 

『牛飼いの座』(講談社 昭和36年)

 

晩年

 

昭和54年9月、脳梗塞で倒れた官一は、津川武一ら知己の尽力で翌年弘前へ帰郷する。健生病院を退院後、「生きているうちに全集をだしたい」という官一の願いを受けて、昭和55年、作家生活50年の集大成『今官一作品』上下巻(津軽書房)を出版した。その後、夫人の口述筆記で新聞にエッセイを連載したが、昭和58年3月1日に亡くなる。
翌年から幻花忌が命日に行われ、平成18年12月8日、弘前市立弘前図書館敷地に今官一文学碑が建立された。

 

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

弘前市立郷土文学館

ページ最上段に戻る