新形コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、臨時休館とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※現在、団体予約の受付は見合わせております。
【お問い合わせ先】弘前市立中央公民館 電話:0172-33-6561
![]() |
ドーム型天井スクリーンに、実際の星空とそっくりに恒星や惑星、解説画像等を映し出し、空で天体がどのように動くかを説明するための光学装置です。 当館のプラネタリウムでは、季節に合わせたオリジナルのプログラムをご用意して皆様をお待ちしています。
【当館のプラネタリウム設備】 ドーム:直径10m 座席数:87(うち車椅子スペース3) コニカミノルタプラネタリウム社製:MS-10型 (6等星までの恒星を全天で約6,200個投影) |
現在臨時休館中です。
現在休刊中です。
●一般投影(約45分)
弘前市から見える特徴的な星や星座をはじめ、季節の惑星や天文現象について解説します。
●わくわく☆こどもプラネ(約30分)
子ども向けに、星や星座、物語などをわかりやすく解説します。
【投影開始時刻】
平日投影 (月、水、木、金曜) |
(平日の午前は投影ありません) 13時30分 一般投影 15時00分 一般投影 |
|
土曜投影 (祝日を除く) |
10時30分 わくわく☆こどもプラネ[無料] 13時30分 一般投影 15時00分 一般投影 |
|
日曜・祝日投影 |
10時30分 一般投影 13時30分 一般投影 15時00分 一般投影 |
・受付は15分前からです。
・投影が始まってからの入場はできません。
・土曜が祝日のときは、祝日投影を行います。
・12月は一般投影にかえて「クリスマス特別投影」を行います。
[令和元年10月1日より]
一般 | 250円 |
小・中学生、高校生 |
120円 |
未就学児 |
無料 |
・土曜日の午前10時30分から投影する「わくわく☆こどもプラネ」はどなたでも無料です。
・ひろさき多子家族応援パスポートを持参のかたは無料です。
●次に該当するかたは観覧料が無料となりますので、確認できるものをご持参ください。
(1) 満65歳以上で、市内に住所を有するかた | ||
(2) 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているかた | ||
(3) (2)にかかわらず、市内において次に掲げるいずれかのサービスを利用するかた | ||
<1> | 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に規定する、療養介護、生活介護、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、共同生活援助及び福祉ホームにおいて日常生活に必要な便宜を供与する事業 | |
<2> | 「児童福祉法」に規定する、児童発達支援、放課後等デイサービス及び障害児入所支援 | |
(4) 小学生及び中学生で、市内に住所を有するかた | ||
(5) (4)にかかわらず、市内にある小学校または中学校に在籍する児童または生徒 | ||
(6) 大学または高等学校に在籍する外国人留学生で、市内に居住するかた | ||
(7) (6)にかかわらず、市内にある大学または高等学校に在籍する外国人留学生 | ||
(8) (1)から(7)に該当するかたのうち介護者が必要なものにあってはその介護者 |
●毎週火曜日(祝日にあたるときは祝日投影を行い翌日休館します。)
●年始および年末(1月1日~1月3日、12月29日~12月31日)
●そのほか、プログラム入れ替え・機器の保守点検日など臨時に休館させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
10人以上のかたが観覧される場合、事前の申し込みをお願いいたします。
・なるべく投影5分前には室内に入り、目を慣らしましょう。
・投影中は暗くなるので、席の移動はご遠慮ください。
・室内での飲食、喫煙、携帯電話やゲーム機等のご使用はご遠慮ください。
・投影中の入退室はできませんので、ご了承ください。
プラネタリウムでは通常の投影の他、様々な催しを企画、実施しています。
(クリックすると詳細がご覧になれます。)
弘前市立中央公民館
電話:0172-33-6561
ファクス:0172-33-4490
Eメール:chuuoukou@city.hirosaki.lg.jp