現在の位置: ホーム > くらし > 上下水道 > トピックス > 令和6年度弘前市水道週間
現在の位置: ホーム > くらし > 上下水道 > トピックス > 令和6年度弘前市水道週間

ここから本文です。

令和6年度弘前市水道週間

令和6年度水道週間スローガン「たいせつに みずはみんなの たからもの」

毎年6月1日~7日は水道週間です。

水道週間とは、国土交通省、環境省、都道府県をはじめ、各市町村の水道事業体等が、様々な広報活動等を通して、国民各層に水道事業の現状や課題について理解を深めてもらうため、全国的に毎年実施しているものです。

 

「弘前市水道週間」イベント

弘前市上下水道部では、6月1日(土)「弘前市水道週間」イベントを行い、

会場となったえきどてプロムナードはたくさんの来場者で賑わいました。

 

【上下水道クイズ】            【マンホールの展示】

クイズを解きながら、水道と下水道の現状や  弘前市オリジナルのたか丸くんのマンホール

課題、豆知識を学び、挑戦した人には記念品  蓋や、新しいマンホール蓋、老朽化したマン 

をプレゼントしました。           ホール蓋を展示しました。

                   

 

【浄水実験】               【給水体験】 

水がきれいになっていく様子を実演し、参加  給水車から水をくんだり、給水車の上に乗 

した人は熱心に観察していました。      って、タンクの中をのぞいたりしました。

 

                          

【水道管の水鉄砲体験】

上下水道部の職員と一緒に、実際に水道管に使われている管と同じ材料で、

自分だけの水鉄砲を製作しました。

 

 

【バルーンアート】            【スーパーボールすくい】

風船でお花のブレスレットや、動物、剣など  ティッシュペーパーとトイレットペーパーの 

を作ったり、いろいろな形の風船をふくらま  ポイを使ったスーパーボールすくい実験で

せたりして、子どもたちにプレゼントしまし  は、どうしてトイレにティッシュペーパーを                 

た。                    流してはいけないかを学びました。

 

 

【協力】

管路管理総合研究所、弘前上下水道サービス株式会社、クボタ環境エンジニアリング株式会社 

 

 

また、水道週間期間中に、市役所本庁舎の市民ギャラリーで、水道と下水道の現状や課題をまとめた「いま知りたい水道」(出典:国土交通省)のポスターを掲示し、来庁者の方へ水道と下水道への理解を求めました。

問い合わせ先

担当 上下水道部総務課

電話 0172-55-9660

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る