弘前市では、出産後のお母さんが安心して子育てができるように、支援が必要な方を対象に、宿泊や日帰りでの通所、ご自宅に訪問してお母さんの心身のケアや育児サポートを行う「弘前市産後ケア事業」を実施しています。
弘前市に住民票がある出産後1年以内のお母さんと赤ちゃんで、次のいずれかに当てはまる人。
※ただし、医療行為が必要な人、発熱など感染性疾患の症状がある人は利用できません。
※利用には事前に申請が必要です。
※出産後すぐのご利用を希望する場合は、出産前(妊娠8か月(28週)以降)の申請が可能です。
※流産・死産等を経験してから1年以内の人も対象となります。(「流産・死産を経験されたかたへ」のページで利用できる制度や必要な手続きなどについて紹介しています。)
施設に宿泊してケアを実施します。(1泊2日~最大6泊7日まで)
※おおむね午前10時~翌日正午まで(施設により異なります)
施設を日帰りで利用してケアを実施します。
「1日(6時間程度)」、または「短時間(3時間程度)」での利用が可能です。
助産師がご自宅を訪問してケアを実施します。(1回2時間程度)
※託児、保育、家事のサービスではありません。いずれの種別も、原則母子同伴でのご利用となります。(赤ちゃんを預けての外出はできません)
※利用回数は、通算7回までです。(1泊2日の場合は2回とカウントします)
種別 |
市民税課税世帯 |
市民税非課税世帯・生活保護世帯 |
||
利用料金 |
多胎児加算(※1) |
利用料および 多胎児加算 |
||
短期入所型 |
1泊2日 5,000円 (1泊追加ごとに+2,500円) |
1泊2日 1,000円 (1泊追加ごとに+500円) |
無料 | |
通所型 | 1日型 | 1,500円 | 300円 | |
短時間型 | 500円 |
100円 |
||
訪問型 | 500円 | 100円 |
※1 多胎児加算は二人目以降ひとりあたりの額です。
※2 短期入所型、通所型、訪問型を合わせて7回まで利用可能です。(短期入所型は1泊2日を2回とカウントするため、最大で6泊7日まで)
※3 課税区分にかかわらず、短期入所型・通所型(1日)に伴う食事代のほか、施設が提供するオプションは別途自己負担となります。
<例>双子出産で短期入所型を2泊3日で利用した場合の利用料:(5,000円+2,500円)+(1,000円+500円)=9,000円
次の申請フォームに必要事項を入力し、オンライン申請してください。
オンライン申請ができない場合は、申請書をダウンロードして記入し、弘前市こども家庭センターへ持参又は郵送してください。(窓口で申請書を受け取ることも可能です)
弘前市産後ケア事業利用申請書兼自己負担額免除申請書(90KB)
※出産後すぐの利用を希望する場合は、出産前(妊娠8か月(28週)以降)の申請が可能です。
※転入等の状況により、課税状況・生活保護受給状況がわかる資料の提出が必要な場合があります。詳しくはお問い合わせください。
申請から3日以内(土曜・日曜・祝日をのぞく)に、体調などの状況確認のため担当者から電話連絡をします。
※3日を過ぎても電話がない場合は、お手数ですが弘前市こども家庭センターまでお問い合わせください。
審査の結果、承認となった場合は「利用決定通知書」と「弘前市産後ケア事業利用票」7枚をご自宅へ郵送します。
利用票が届いたら、希望する施設に直接予約をしてください。受け入れ可能な月齢など施設により条件がありますので、ご注意ください。
利用後のアンケートにご協力をお願いします。
※利用のたびにご回答いただけます。
以下に掲載している内容のほか、施設ごとに持ち物やキャンセル期限の設定がありますので、必ず「弘前市産後ケア事業実施施設一覧表(令和7年4月1日現在)」(237KB)をご確認ください。
住所:弘前市大字本町53
電話:0172-39-5283[平日11時~16時]
住所:弘前市大字扇町二丁目2-2
電話:0172-55-7717[平日9時~16時] ※電話の際は「4階西病棟へ」とお伝えください。
通所型(短時間):産後7日~12か月未満
住所:弘前市大字早稲田四丁目1-5
電話:0172-26-1692[木曜のぞく平日9時~17時]
対応時期は、いずれも産後10日~4か月未満(寝返り前)まで
住所:弘前市大字品川町27-1
電話:0172-32-0974[水曜のぞく平日9時~16時]
対応時期はいずれも産後4日~6か月未満まで
住所:弘前市大字城東四丁目5-1 ナラオカビル105
電話:090-6459-1492[平日9時半~17時]
住所:平川市石郷柳田53-3
電話:090-4636-1687[平日9時~17時]
住所:黒石市末広
電話:090-2954-0460[9時~17時]
※予約の際は、非通知設定を解除のうえ留守番電話に「産後ケア利用希望」とメッセージを残してください。後ほど折り返しご連絡します。
電話:0172-55-7362
令和7年度から、里帰り出産中の人も「訪問型」を利用できるようになりました!
※里帰り出産のため、一時的に県内の他市町村に滞在中の弘前市民の人が対象です。
※滞在中の地域に応じた会員助産師が訪問するため、助産師の指名はできません。
※予約の際は、非通知設定を解除のうえ留守番電話に「産後ケア利用希望」とメッセージを残してください。後ほど折り返しご連絡します。
弘前市産後ケア事業の委託事業者を募集しています。詳細は担当課へお問い合わせください。
弘前市こども家庭センター(こども家庭課子育て包括支援係)
住所:弘前市駅前町9番地20 ヒロロ3階
電話:0172-37-1323
時間:午前8時30分~午後6時(平日のみ)