現在の位置: ホーム > 市からのお知らせ > お知らせ(くらし) > 【令和6年7月28日開催】 移住セミナー「弘前で暮らす×働く」
現在の位置: ホーム > 市からのお知らせ > お知らせ(くらし) > 【令和6年7月28日開催】 移住セミナー「弘前で暮らす×働く」

ここから本文です。

【令和6年7月28日開催】 移住セミナー「弘前で暮らす×働く」

 

移住相談で最も多い相談は「仕事」に関するものです。

「弘前にはどんな仕事があるんだろう?」

「弘前に移住するなら起業したいけど何から始めたらいいんだろう?」

 

本セミナーではこのような不安や疑問を解消するべく、弘前での就業・起業の専門家を講師にお招きし、弘前での仕事に関する様々なアドバイスを聞くことができます。

 

弘前を訪れたことが無い方も、この機会にぜひご参加ください!

 

▶セミナーチラシ(※リンク)PDFファイル(2599KB)

 

 

開催日時

開催日 令和6年7月28日(日)

時 間 13:00~15:00

 

開催場所

ふるさと回帰支援センターセミナールームB

(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F)

 

定員

20名(事前申込制)

ただし、申込者多数の場合は弘前市東京事務所への相談履歴がある方を優先します。

 

次第

12:45~13:00  受付

13:00~13:05  オープニングトーク

(注意事項、プログラム説明、弘前市のご紹介)

13:05~13:50  講演①就業(就職・転職)へのアドバイス、質疑応答

13:50~14:00 休憩

14:00~14:45 講演②起業へのアドバイス、質疑応答

14:45~15:00 無料職業紹介、エンディングトーク(移住支援制度、アンケート依頼)

 

確認事項

・予約フォームにご入力いただいた個人情報は、弘前市東京事務所からの事務連絡等に利用させていただく場合があります。

・セミナー中に撮影した写真は、弘前市東京事務所SNSや弘前市HP等で使用する場合があります。あらかじめご了承ください。

 

受付方法

フォームよりご予約 ※申込締切 7月24日(水)まで

https://forms.gle/tTFZvLdtzzViPJBt5このリンクは別ウィンドウで開きます

 

講師のご紹介

①就業(就職・転職)について

講師:株式会社 I・M・S 代表取締役 三上 友子 様

就職支援などのキャリアコンサルティング業務などを実施しています。

 

②起業について

講師:ひろさきビジネス支援センター 専任IM(インキュベーション・マネージャー)石川 悟 様

弘前市での起業に関する相談や経営相談の窓口を担っています。

 

○弘前市東京事務所/ひろさき移住サポートセンター東京事務所の過去のセミナーはこちらをご覧ください。

 

・移住セミナー「ひろさき移住×魅力ある伝統工芸 ~こぎん刺しに触れる~」

イベントレポート

https://www.hirosakigurashi.jp/2023/0217/8137/

・移住セミナー「ひろさき移住×のびのび子育て~弘前での子育てライフプランを考えてみませんか~」イベントレポート

https://www.hirosakigurashi.jp/2023/0905/8948/

・移住セミナー「先輩移住者に聞く、弘前ぐらしのイイトコロ!」イベントレポート

https://www.hirosakigurashi.jp/2024/0308/9775/

 

お問い合わせ先

弘前市東京事務所/ひろさき移住サポートセンター東京事務所

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6階

TEL:03-6256-0801

Email:tokyo@city.hirosaki.lg.jp

◆SNSでも情報発信しています

Facebook  https://www.facebook.com/hirosaki.iju.support.in.tokyo/

Instagram https://www.instagram.com/hirosaki_tokyo_office/

X     https://twitter.com/hirosaki_tokyo

LINE    https://line.me/R/ti/p/%40919kjihi

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る