現在の位置: ホーム > 文化こうりゅう事業 > TAnGE OMOSHÉ
現在の位置: ホーム > 文化こうりゅう事業 > TAnGE OMOSHÉ

ここから本文です。

TAnGE OMOSHÉ

TAnGE OMOSHÉとは

「笑いと健康」をテーマに様々な取り組みを行います。

令和7年度の事業

お笑いワークショップ【申込受付中】
TAnGE OMOSHÉ WAnTSUKA【申込受付中】
舞台を支えるプロジェクト 【coming soon...】
ステージ TAnGE OMOSHÉ 【coming soon...】

お笑いワークショップ 【申込は7月31日(木)17時まで】

弘前市出身のお笑い芸人であるシソンヌじろうさんと一緒に台本の読み合わせやコントなどが体験できるワークショップを開催します。

シソンヌのじろうさん

▼開催日

令和7年9月7日(日)【1回目】午後1時~2時15分 【2回目】午後3時~4時15分
▼対象者

【1回目】中学生からワークショップ当日に25歳以下の人 【2回目】26歳以上の人
※いずれも弘前市内に在住または通勤・通学している人など=各回20名
▼参加料

【1回目】無料 【2回目】2,000円 ※当日会場で徴収します。
▼開催地

弘前市内(開催場所は参加者にのみお知らせします)
▼申込方法

専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きますから申し込みください。
▼申込期限

令和7年7月31日(木)午後5時まで
▼注意事項
・同じ人が複数の申し込みをした場合は無効とします。
・未成年の方が申し込む場合は、保護者に参加の了承を得たうえで申し込みください。
・当日は参加者の所属、氏名、住所、年齢等を確認できるものを持参してください。
・当実行委員会からの連絡は、原則電子メールによってのみ行います。
・会場に駐車場はありません。公共交通機関等でお越しください。
・ワークショップ当日は取材が入る可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
・当日の様子を撮影した写真、動画を当実行委員会及び弘前市の広報活動のため使用することがあります。
・申し込み多数の場合は抽選により参加者を決定します。
8月8日(金)までに当選した参加者にのみワークショップの詳細についてメールにて通知します
その際に当日の会場、持ち物等をお知らせします。
@city.hirosaki.lg.jpからのメールが受信できるよう、あらかじめ設定をお願いします

TAnGE OMOSHÉ WAnTSUKA 【申込は7月18日(金)17時まで】

令和7年9月~10月末頃に開催される催事にお笑い芸人を派遣します。

1回の応募で複数の催事を申し込むこともできます。

▼派遣期間

令和7年9月~10月末頃
▼対象団体

市内の小学生~大学生等が主な参加者となる催事を実施する団体
▼申込方法

専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きますからお申し込みください。
▼申込期限

令和7年7月18日(金)午後5時まで
▼注意事項
・催事当日は取材が入る可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・当日の様子を撮影した写真、動画を当実行委員会及び弘前市の広報活動のため使用することがあります。

・当実行委員会からの連絡は、原則電子メールによってのみ行います。

・申し込み多数の場合は抽選により派遣する団体を決定します。
8月20日(水)までに当選した団体にのみメールにて通知します

@city.hirosaki.lg.jp」からのメールが受信できるよう、あらかじめ設定をお願いします

令和5年度 お笑いライブ「ステージTAnGE OMOSHÉ」実証実験研究成果

令和5年度 実証実験の研究成果が国際学術誌に掲載されました!

ライブ鑑賞前後に行った日常的な笑いへの態度に関する質問紙調査とストレスマーカーであるα―アミラーゼ活性を測定する唾液接種の実証実験において、お笑いライブのような文化的な経験が生理的ストレス軽減につながるという結果が出ました。

その研究結果が国際学術誌に掲載され、その報告のために国立大学法人弘前大学大学院保健学研究科・冨澤登志子教授らが市長表敬にご来庁されました。

 

 

問い合わせ先

担当 文化こうりゅう事業実行委員会事務局(文化振興課内)

電話 0172-40-7015

ファクス 0172-35-1105

E-mail  tangeomoshe@city.hirosaki.lg.jp

文化こうりゅう事業

ページ最上段に戻る