現在の位置: ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > ごみの分別区分
現在の位置: ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > ごみの分別区分

ここから本文です。

ごみの分別区分

ごみの分別区分は次の表のとおりです。
各区分の名称をクリックするとくわしい排出方法等をご確認いただけます。
 

容器包装ごみ

 

分別の区分 排出方法等 収集回数
1. かん 無色透明または半透明な袋に入れてください。 月2回
2. びん 無色透明または半透明な袋に入れてください。 月2回
3. 紙パック 紙ひもで十字に縛るか、無色透明または半透明な袋に入れてください。 月1回
4. ダンボール 紙ひもで十字に縛るか、ダンボールに詰めてください。細かいものは、無色透明または半透明な袋に入れてください。 月1回
5. ペットボトル キャップとラベルは必ず取り外して、無色透明または半透明な袋に入れてください。 月2回

 

古紙類

 

分別の区分 排出方法等 収集回数
6. 新聞 できるだけ「行政回収」と表示し、紙ひもなどでしばってください。 月1回
7. 雑誌・雑がみ 紙ひもなどでしばるか、封筒や紙袋などに入れてください。 月2回

 

一般ごみ

 

分別の区分 排出方法等 収集回数
8. 燃やせるごみ 市指定ごみ袋はありませんが、できるだけ町会あっせんの半透明緑色のポリ袋をご利用ください。 週2回
9. 燃やせないごみ 市指定ごみ袋はありませんが、できるだけ町会あっせんの半透明緑色のポリ袋をご利用ください。 月1回
10. 大型ごみ
月1回
11.危険ごみ 無色透明または半透明な袋に入れてください。 月1回

 

ごみを出すときは、次のことを守りましょう

 

ごみ集積所は、それぞれの町会等が清掃をするなどして管理しています。
収集日を守らなかったり、ごみ集積所に出してはいけないものを出すなど、ごみ出しのルールを守らない一部の人たちのために大変迷惑をこうむっている人たちがいますので、このような行為は絶対に行わないでください。
 

1.きちんと分別して出す

ごみをきちんと分別して出すと、ごみ集積所がきれいになるだけでなく、焼却されるごみの減量化、リサイクル率の向上、ごみ処理施設での作業安全性の向上につながります。
ごみを出すときは、きちんと分別して出してください。
 

2.決められた日に、決められた場所へ出す

ごみの収集日、ごみ集積所の場所はお住まいの地区によって異なります。お住まいの地区の決められた日に決められたごみ集積所へ出してください。他地区のごみ集積所には絶対に出さないでください。収集日は「ごみの分別収集日程表」のページでご確認いただけます。

ごみの分別収集日程表のページ

 

3.収集日当日の朝、8時30分までに出す

前日や夜間にごみを出すと、カラスや猫などに散らかされたり、においがするなどごみ集積所の付近のかたに迷惑となります。冬期間にはごみが除雪車に巻き込まれたり、雪にうもれてしまうなど、収集に支障をきたす場合もあります。
また、決められた時間以降にごみを出すと、収集することができませんので、必ず収集日当日の朝、8時30分までに出してください。
 

問い合わせ先

担当 環境課 資源循環係

電話 0172-35-1130

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る