現在の位置: ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 【協力店募集中!】食品ロス削減マッチングサービス「ひろさきタベスケ」
現在の位置: ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > 【協力店募集中!】食品ロス削減マッチングサービス「ひろさきタベスケ」

ここから本文です。

【協力店募集中!】食品ロス削減マッチングサービス「ひろさきタベスケ」

 

ひろさきタベスケ 

 

ひろさきタベスケとは

タベスケユーザー向け タベスケ協力店向け タベスケ協力店一覧

「ひろさきタベスケ」とは

「ひろさきタベスケ」は、市内のお店(協力店)と利用者(ユーザー)とを食品ロスの削減をテーマにつなぐ、マッチングサービスです。協力店は消費期限が近いなどを理由に早めに売り切りたい食品を廃棄することなく売却し、利用者はその商品を定価よりお得に購入することができます。お財布にも環境にもやさしいサービスをぜひご利用ください!

利用方法、協力店の登録はこちらをご覧ください。

 

※毎日商品が出品されるとは限りません。食品ロスにつながる可能性がある商品等が不定期に出品されます。

※弘前市でのサービス開始は令和6年8月1日を予定しています。サービス開始以前であってもユーザー登録は可能ですが、市内での出品は令和6年8月1日以降となりますので、ご注意ください。協力店登録は令和6年7月1日以降可能です。

タベスケチラシ

チラシのダウンロードはこちらから

出品イメージ

タベスケ出品イメージ

タベスケアプリのダウンロード

ユーザーと協力店のどちらも利用できます。

商品が出品・購入予約されたらプッシュ通知が届くなど便利ですのでぜひご利用ください。

iOSの方はこちらから
Androidの方はこちらから

※弘前市でのサービス開始は令和6年8月1日を予定しています。サービス開始以前であってもユーザー登録は可能ですが、市内での出品は令和6年8月1日以降となりますので、ご注意ください。協力店登録は令和6年7月1日以降可能です。

タベスケ利用のメリット

協力店のメリット

食品ロスの削減に貢献
お店のPR(新規顧客獲得の可能性)
ごみ処理費用の削減と収益の確保
登録と出品手数料が無料

ユーザーのメリット

食品ロスの削減に貢献
お得に買い物ができる
登録と購入手数料は無料

出品される・できる商品

消費・賞味期限が近いもの
商品入れ替えのため在庫を整理したいもの
見た目等で規格外になってしまったもの
予約注文がキャンセルになったもの
消費期限が近い材料で作ったもの
食品ロスの削減に協力いただいているユーザー限定商品 など

※お店が早めに売り切りたい食品だけでなく、タベスケ専用に商品の出品も可能です。

ユーザー向け

※弘前市でのサービス開始は令和6年8月1日を予定しています。サービス開始以前であってもユーザー登録は可能ですが、市内での出品は令和6年8月1日以降となりますので、ご注意ください。

ユーザー画面イメージ

タベスケユーザー画面イメージ

使い方

サービスのご利用には、スマートフォンなどでインターネットに接続できる環境が必要です。

利用したい店舗をお気に入り登録すると、プッシュ通知が届いて便利です!

  1. アプリやサイトから簡単登録・ログインをする
  2. 気になる食品やお店を検索して、購入予約をする
  3. お店で直接支払い・商品の受け取りをする

タベスケユーザー利用イメージ

登録方法

市内外問わず誰でも登録・利用することができます。

アプリ版

お気に入り店舗を登録すると商品が出品された時にプッシュ通知が届いて便利です!

アプリのダウンロードはこちらから

ユーザー向けアプリご利用マニュアル PDFファイル(2887KB)

登録の流れ

  1. ユーザーページトップの新規登録を選択
  2. ID用のメールアドレスを登録(通知が届くようになります)
  3. 登録用のメールが届くので、メール内のリンクから登録ページへ移動
  4. 登録ページで必要事項を入力したら、確認ボタンを押して登録完了!

便利な使い方

①自治体からのメール配信を受け取ろう!

お店の追加情報やイベントの情報を受け取れます。

②お店をお気に入り登録しよう!

お店は毎日出品しているわけではありません。出品情報を逃したくない場合は、お店を

「お気に入り登録」しておきましょう。

※タベスケ右上のメニュー「協力店」を選択⇒「お気に入り登録」したいお店を選択

③絞り込みや検索機能を活用しよう!

「全範囲」のボタンを押して「自治体」⇒「弘前市」で検索すると、弘前市内の全出品情報を確認できます。 

予約後の注意事項

予約後のキャンセルは基本的にNGです。万一キャンセルする際は、お店に直接ご連絡ください。

協力店向け

※協力店登録は令和6年7月1日以降可能です。商品の出品は令和6年8月1日からお願いします。

使い方

サービスのご利用には、スマートフォン、パソコンなどインターネットに接続できる環境が必要です。

  1. アプリやサイトから簡単登録・ログインをする
  2. 食品ロスになりうるものを本サービスに登録・出品する
  3. お店で直接清算・商品の引き渡しをする

タベスケ協力店利用イメージ

登録方法

弘前市内に店舗などの事業所を有する食品の販売および製造を行う事業者の方が対象です。

例)小売店、飲食店、パン・菓子・スイーツ・弁当店、スーパー、コンビニ、宿泊施設、直売 

所・農園 など

下記の利用規約をお読みいただいた上で、タベスケから協力店の利用登録申請をお願いします。

「ひろさきタベスケ」利用規約PDFファイル(224KB)

利用登録申請

アプリまたはサイトから利用登録申請ができます。

  1. 協力店ページTOPの今すぐ新規協力店登録申請するを選択
  2. ID用のメールアドレスを登録(通知が届くようになります)
  3. 登録用のメールが届くので、メール内のリンクから登録ページへ移動
  4. 登録ページで必要事項を入力したら、確認ボタンを押して登録申請
  5. 市から承認メールが届けば、利用が可能になります。

※利用登録申請後、出品できるようになるまで、1週間程度かかります。

アプリ版

商品の予約通知や受け取り完了通知がプッシュ通知とメールで届いて便利です!

アプリのダウンロードはこちらから

サイト版

商品の予約通知や受取完了通知はメールで届きます。

食品ロス削減マッチングサービス「ひろさきタベスケ」協力店登録サイト〈外部リンク〉このリンクは別ウィンドウで開きます
マニュアル・操作ガイド
協力店向けご利用マニュアルPDFファイル(3317KB)
協力店操作ガイドPDFファイル(1828KB)

便利な使い方

①自治体からのメール配信を受け取ろう!

イベントや運用に便利な情報を受け取ります。

②過去の出品情報を活用しよう!

過去の出品情報をコピーして簡単に再出品が行えます。

③通知用サブアドレスを登録しよう!

「アドレスが変わったとき」や「他店舗と通知情報を共有したいとき」に通知用アドレスを1つ追加できます。

Q&A(おすすめの使い方など)

Q1 最寄り駅で検索しても商品が表示されません

A1 タベスケにログインすると、ユーザー登録時に設定した最寄り駅周辺のお店が表示されます。最寄り駅は複数登録できますので、買いに行ける範囲の駅は登録してみましょう。お店によって登録している最寄り駅が異なるため、「全範囲」のボタンを押して「弘前市」で検索してみると、弘前市内の出品情報を確認できます。

Q2 サイトを見ても商品が出品されていません

A2 お店の状況により出品していただくので、毎日商品が出品されているとは限りません。

お店を「お気に入り登録」しておくと、出品されたときにメールおよびプッシュ通知がありますので便利です。

Q3 出品されたら連絡がほしい

A3 お店を「お気に入り登録」しておくと、出品されたときにメールおよびプッシュ通知があります。「お気に入り登録」はタベスケ上の各お店のページで登録することができます。

※お気に入り登録方法

 タベスケ右下のメニュー⇒「協力店一覧」を選択⇒「お気に入り登録」したいお店を選択

Q4 商品の発送をしてほしい

A4 商品発送はしていません。お店へ行って購入し、商品を受け取ってください。

Q5 タベスケ上で支払いの決済(キャッシュレス決済)をしたい

A5 タベスケ上に支払いの決済(キャッシュレス決済)機能はありません。お店側の店頭レジでキャッシュレス決済が可能な場合は、キャッシュレス決済が可能です。

Q6 弘前市民ではないが、「ひろさきタベスケ」を利用したい

A6 弘前市外にお住まいの方でもユーザー登録をすればご利用可能です。

  ※市外の店舗は「ひろさきタベスケ」協力店にはなれません。

「ひろさきタベスケ」協力店一覧(登録順)

~準備中~

※協力店絶賛募集中です!!

ステッカー

協力店には下記のステッカーを配布しています。

タベスケ協力店ステッカー

問い合わせ先

担当 環境課 廃棄物政策係

電話 0172-32-1969

メール kankyou@city.hirosaki.lg.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る