現在の位置: ホーム > 市民参加型まちづくり1%システム > これまでに行われた事業のお知らせ(平成31年度)
現在の位置: ホーム > 市民参加型まちづくり1%システム > これまでに行われた事業のお知らせ(平成31年度)

ここから本文です。

これまでに行われた事業のお知らせ(平成31年度)

【中止】未来をつくるナラティブCafé~映画で話そう、私たちの暮らし~

 

 令和2年3月7日(土)に開催を予定していた標記のイベントについて、新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から中止とさせていただくこととなりました。

 

**************************************

 

「未来をつくるナラティブ・カフェ」では、人々の暮らしに関連したドキュメンタリー映画を鑑賞し、参加者が一緒になって話し合うことができる「つながりの場」を提供しています。

今回は、「障がいと共にいきる あなたなら、どこでどのように暮らしたいですか?」をテーマに開催します。

障がいがあるかたとご家族、ボランティアに関心のあるかた、障がい者支援施設で働いているかたなど、興味のあるかたはぜひご参加ください!

 

 

【とき】

3月7日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分

※受付は午後1時から

 

【ところ】

弘前医療福祉大学(小比内3丁目)4階セミナーホール

 

【内容】

映画『えんとこの歌 寝たきり歌人・遠藤滋』の上映

・上映終了後、参加者同士で映画を見て感じたことやテーマについて話し合うワークショップを開催します。

 

【定員】

70人程度(先着順)

 

【参加料】

無料

 

【申込み方法】

下記の申し込みフォームまたは電話でお申し込みください。

申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/df121bea650780このリンクは別ウィンドウで開きます

 

申し込み・問い合わせ

ひろさきナラティブ.net (代表 木村匡宏さん)

携帯電話 080-3742-1908

※午後5時以降にお願いします。

E-mail hirosakinarrative@gmail.com

 

Facebook https://www.facebook.com/ひろさきナラティブnet-368680873315332/

 

未来をつくるナラティブ・カフェ チラシダウンロードPDFファイル(241KB)

 

 

写真と言葉の展覧会 ~或る日の大鰐線で~

 

まんなかづくり実行委員会では、弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内で「ギャラリーまんなか」を運営しており、アートと触れ合う場を提供し、美術の力で大鰐線の魅力を伝える活動をしています。

2019年12月から、弘南鉄道大鰐線を題材にした企画展を3ヶ月連続で行っており、最終回の今回は大鰐線とその沿線の写真とエピソードを集めた展覧会となります。

ぜひ展示を見ながら、皆さんの持っている思い出話を聞かせてください。

 

 

【とき】

2月28日(金曜日)~3月3日(火曜日)

午後1時~午後8時

 

【内容】

1952年の開通以降、多くの人の生活の足として運行し続ける弘南鉄道大鰐線。そして、その大鰐線と共に変わり続けた街の風景。それらの思い出エピソードと、かつての写真を、地域のみなさんから募集し、展示する展覧会です。
 

 

 

★オープニングイベント開催★  

 

【とき】

2月28日(金曜日)

午後6時~午後8時

 

【内容】
・「まんなかプロジェクト2019への出展作家によるギャラリートーク」(午後6時~午後7時)


・『大鰐線ものがたり』朗読&弾き語り<出演:築城隼人、ふさえ>  (午後7時~午後8時)

 

 

共通項目

【ところ】

ギャラリーまんなか(吉野町) 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内

※専用駐車場はございませんので、公共交通機関や近隣のコインパーキング等をご利用ください。

 

【入場料】

無料

 

 

問い合わせ

まんなかづくり実行委員会

メール  mannakazukuri@gmail.com

 

公式ホームページ  https://man-naka.tumblr.com/このリンクは別ウィンドウで開きます

Twitter  https://twitter.com/mannaka_zukuriこのリンクは別ウィンドウで開きます

Facebook  https://ja-jp.facebook.com/mannakazukuri/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

写真と言葉の展覧会 ~或る日の大鰐線で~ チラシダウンロードPDFファイル(151KB)

 

シードルで繋がるりんごの街

 

 とき

2月8日(土曜日) 午後2時~午後4時30分

 

 ところ

市民会館(下白銀町)2階 中会議室

 

 講座内容

「シードルの街 弘前」、「りんご並木通りでシードル」

講師:後藤 高一さん(NPO国際りんご・シードル振興会 理事)、Aプロジェクト

 

 参加費

無料

 

 定員

30人(先着順)

 

 申し込み方法

2月3日(月)までに、電話でお申し込みください。

 

 交流会【長野県産シードルと弘前産シードルの飲み比べ・オードブル付き】

講座終了後、同会場にて交流会があります。

参加を希望する場合は、講座申し込みの際にあわせてお申し込みください。

※参加料として、別途2,500円が必要です。

 

問い合わせ・申し込み

Aプロジェクト 草刈さん

電話 090-3759-4248

シードルで繋がるりんごの街 チラシのダウンロードPDFファイル(1560KB)

 

親子でアート体験! 絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ

 

「雪」と「動物」をテーマにした絵本のおはなし会と、墨や日本画の画材で描かれた独特な絵画の世界を楽しみます。

また、それぞれの手法で絵を描くワークショップもあります!

作品の解説やワークショップの補助は、弘前大学教育学部美術教育講座の教員・学生が行います。

親子で気軽に楽しくアートに触れてみませんか?

 

墨絵・日本画の画材に挑戦!

とき

2月8日(土曜日)

<午前の部・墨絵> 午前10時~正午

<午後の部・日本画の画材> 午後1時30分~午後4時

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)3階 工作実習室

 

対象・定員

各回とも幼児~小学生のお子さんと保護者・16人

※先着順。

 

参加料

無料

 

申し込み方法【1月18日(土曜日)正午 受付開始】

下記リンク先の申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

リンク:「アートワールドひろさき」申し込み専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

筆ペンに挑戦!

とき

2月29日(土曜日)

<午前の部> 午前10時~正午

<午後の部> 午後1時30分~午後4時

 

ところ

ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室1

 

対象・定員

<午前の部> 幼児~小学校低学年のお子さんと保護者・24人

<午後の部> 小学生のお子さんと保護者・24人

※いずれも先着順。

 

参加料

無料

 

申し込み方法【2月9日(日曜日)正午 受付開始】

下記リンク先の申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

リンク:「アートワールドひろさき」申し込み専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

問い合わせ

アートワールドひろさき

Eメール artworld@hirosaki-u.ac.jp

電話 0172-39-3383(平日の午前9時~午前11時)

ホームページ https://home.hirosaki-u.ac.jp/artworld/

 

Facebook https://www.facebook.com/artworld.hirosaki

Twitter https://twitter.com/ArtwrldHirosaki

Instagram https://www.instagram.com/artworldhirosaki/

絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ チラシのダウンロードPDFファイル(1731KB)

 

0歳から大人まで みんなのコンサート♪

 

このコンサートは・・・

 ベビーカーのまま入場できます。

 演奏中も自由に入退場できます。

 イス席のほか、フロアマット席もあります。

 お子さんは一緒に歌ったり踊ったり、びっくりしたり泣いたりしても大丈夫です。

 

赤ちゃんやお子さんをお連れのかたも、もちろんそうでないかたも、サッカーやオリンピックなどで耳にする世界の国歌をピアノで聴いてみませんか?

ぜひお気軽にお越しください!

 

とき

2月13日(木曜日) 午前11時~正午(開場は午前10時30分)

 

ところ

ヒロロ(駅前町)4階 市民文化交流館ホール

 

内容

ピアノで聴く世界の国歌〈司会:朝山 奈津子さん(弘前大学講師)〉

 アメリカ:ラフマニノフ《星条旗》
 イギリス:ベートーヴェン「ゴッド・セイブ・ザ・キング」による7つの変奏曲
 ポーランド:ショパン「ポーランドはいまだ滅びず」(ドンブロフスキのマズルカ)
 フランス:リスト《ラ・マルセイエーズ》 ほか(曲目は変更になる可能性があります。)

 

演奏者

宮本 香織さん(弘前大学非常勤講師)

 

参加料

無料

 

申し込み方法

下記リンク先の申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

リンク:「アートワールドひろさき(コンサート)」申し込み専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます

※当日参加も可能ですが、なるべく事前にお申し込みください。

 

プレイベントとして電子ピアノによる「みんなのミニコンサート」も開催!

 

とき

2月1日(土曜日) 午後2時15分ころ~

 

ところ

ヒロロ(駅前町)3階 イベントスペース

 

内容

世界の国歌、曲にまつわるお話

 

演奏者

関 脩之介さん(弘前大学教育学部2年)

 

参加料

無料

※事前の申し込みは不要です。

 

問い合わせ

アートワールドひろさき

Eメール artworld@hirosaki-u.ac.jp

電話 0172-39-3381

ホームページ https://home.hirosaki-u.ac.jp/artworld/

 

Facebook https://www.facebook.com/artworld.hirosaki

Twitter https://twitter.com/ArtwrldHirosaki

Instagram https://www.instagram.com/artworldhirosaki/

0歳から大人まで みんなのコンサート チラシのダウンロードPDFファイル(3363KB)

 

今回は清水地区での開催!おこまりごと無料相談室

 

保健・医療・福祉の専門職が、みなさんの”おこまりごと”をお聞きします。

お気軽にご相談ください!

健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

 

【とき】

1月18日(土曜日) 午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

佐藤長 樹木店(樹木5丁目)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 健生サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午後1時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシのダウンロードPDFファイル(130KB)

 

「水害対策」を学ぶ研修会

 

皆さんの地域や町会では、災害への備えはできていますか。

洪水・浸水時の避難に役立つ情報や正しい防災知識を学ぶ研修会を開催します。

 

 

【とき】

2月8日(土曜日)午後1時~3時30分

 

【ところ】
弘前市民会館(下白銀町)大会議室

 

【テーマ】

「避難勧告等の発令基準」と「ハザードマップ」

 

【講師】

中村 智行さん(弘前市防災課・気象予報士)

 

【対象】

弘前市民(主に河川沿いにお住まいのかた)

 

【参加費】

無料

 

【申込方法】

1月25日(土曜日)までに、下記連絡先までお申し込みください。(先着順)

 

問い合わせ

弘前市防災マイスター連絡会 佐藤さん

電話 090-2023-6950

ファクス   0172-89-2125

E-mail samaro@mti.biglobe.ne.jp

 

「水害対策」を学ぶ研修会 チラシダウンロードPDFファイル(146KB)

 

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 日帰りバスツアー参加者募集

 

旧正月に鬼神社で行われる「しめ縄奉納裸参り」や鬼神社の水垢離(みずごり)を見学できるバスツアーです。

鬼沢地域の歴史や伝統行事を知りたいかた、迫力ある奉納行列や水垢離を見てみたいかたなど、興味のあるかたは、ぜひご参加ください。

 

 

とき

1月25日(土曜日)午前9時~

 

集合

自家用車の人…午前8時50分までに鬼沢地区コミュニティ消防センター(鬼沢字菖蒲沢)

バス送迎を希望する人…午前8時までにJR弘前駅城東口

 

参加費・スケジュール

【見学のみコース】

1人 2,000円(おみやげ付き)

時 間 内 容
午前8時~

集合・バス出発【弘前駅城東口】

 ※バス送迎を希望する人のみ

午前9時~

水垢離(みずごり)見学【鬼神社】

午前10時~

しめ縄奉納行列の見学
午前11時ころ 解散

 

【見学と昼食コース】

1人 4,000円(おみやげ付き)

時 間 内 容
午前8時~

集合・バス出発【弘前駅城東口】

 ※バス送迎を希望する人のみ

午前9時~

水垢離(みずごり)見学【鬼神社】

午前10時~

しめ縄奉納行列の見学
午前11時~ 裸参り祝賀会(昼食)【鬼沢研修会館】
午後1時ころ 解散

 

定員

20人(定員に達し次第締め切り)

 

申し込み方法

1月10日までに、必要事項(住所、氏名、年齢、連絡可能な電話番号、コース種類、バス送迎・自家用車の別)をファクスまたは電話でお知らせの上、お申し込みください。

※ファクスの場合、チラシの裏の参加申込書をご利用ください。

 

その他

・バス送迎を希望するかたは、各コースの解散後も弘前駅城東口まで送迎します。

・現地集合した人も、見学の際は貸切バスで移動していただきます。

・当日の天候により、一部のスケジュールが変更になる場合があります。

 

お問い合わせ先

歴史と伝説の里「鬼沢の会」事務局 鳴海さん(鬼沢楢木土地改良区内)

電話 0172-98-2141

ファクス 0172-98-2153

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 チラシダウンロードPDFファイル(2170KB)

 

まんなかづくりプロジェクト2019

 

まんなかづくり実行委員会では、弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内で「ギャラリーまんなか」を運営しており、アートと触れ合う場を提供し、美術の力で大鰐線の魅力を伝える活動をしています。

 

1月には、弘南鉄道大鰐線の沿線にまつわる作品展を開催しますので、興味のあるかたは、ぜひご来場ください。

 

また、2月には企画展『写真と言葉の展覧会ー或る日の大鰐線で、』の開催を予定しており、そこで紹介する弘南鉄道大鰐線にまつわるエピソードをみなさんから募集しています。

 

~第3弾~ Yurika Watanabe 個展「今日も、電車の音がした ~私が見た沿線の美~」

 

【とき】

1月10日(金曜日)~ 14日(火曜日)

午後1時~午後8時

 

【内容】

弘前大学大学院に在学し、彫刻を中心に制作されている渡辺由里香さんによる作品展です。

弘南鉄道大鰐線を題材にした作品を展示します。

 

 

【ところ】

ギャラリーまんなか(吉野町) 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内

※専用駐車場はございませんので、公共交通機関や近隣のコインパーキング等をご利用ください。

 

【入場料】

無料

 

弘南鉄道大鰐線にまつわるエピソードを募集中!!

 

2月開催予定の企画展『写真と言葉の展覧会ー或る日の大鰐線で、』で紹介する弘南鉄道大鰐線にまつわる「エピソード」や「昔の大鰐線や沿線の暮らしの様子を写した写真」をみなさんから募集しています。


昔の懐かしいエピソードをぜひお知らせください。
いつ、どこの駅で、だれと…
昔の大鰐線の様子の話、沿線にあったお店の話、青春の思い出話など……
些細な思い出でも構いません。


回答は、アンケートフォームからお願いします!
https://forms.gle/A5hoj1DG9USSRkDS9


また、中央弘前駅や大鰐線の各駅舎には投稿ポストを設置しております。

 

電車の待ち時間に投稿してみませんか?
みなさんの投稿、お待ちしております!

 


【締め切り】

1月19日(日曜日)
 

 

※詳細ついては、公式ホームページをご覧ください。

 

問い合わせ

まんなかづくり実行委員会

メール  mannakazukuri@gmail.com

 

公式ホームページ  https://man-naka.tumblr.com/

Twitter  https://twitter.com/mannaka_zukuri

Facebook  https://ja-jp.facebook.com/mannakazukuri/

 

Yurika Watanabe 個展 チラシダウンロードPDFファイル(125KB)

 

おこまりごと無料相談室

 

保健・医療・福祉の専門職が、みなさんの”おこまりごと”をお聞きします。

お気軽にご相談ください!

健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

【とき】

12月28日(土曜日) 午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室B

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 健生サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午前8時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシのダウンロードPDFファイル(158KB)

 

第6回弘前城リレーマラソン冬の陣

 

記録を目指してもよし、楽しく走ってもよし!

仲間とたすきをつないで冬の弘前城を走りませんか?

 

■とき

1月26日(日曜日) 午前10時~

(受付:午前9時~9時30分、開会式:午前9時45分~)

 

■ところ

弘前公園内 特設コース(レクリエーション広場周辺)

 

■定員

50チーム

 

■参加料

1チーム 10,000円

 

■カテゴリー(1チーム3名~10名)

❖リレーマラソンの部

 ◇小学生チーム(全員小学生)

 ◇中学生チーム(全員中学生)

 ◇高校生チーム(全員高校生)

 ◇職場仲間チーム

 ◇一般チーム

 ◇マスターズチーム(全員55才以上)

❖ファンラン仮装の部

 全員仮装して参加してください。

❖1周1キロの特設コースをリレーマラソンの部は3時間、ファンラン仮装の部は1時間30分以内に何週走れるかを競います。

 

■申し込み方法

1月10日(金)までに、次のいずれかの方法でお申し込みください。

①チラシの参加申込書に必要事項を記入のうえ、持参、ファクス、郵送、メール(申込書をスキャンし添付ファイルで送付)で申し込み

②大会ホームページの申込フォームからの申し込み

 https://relay.sponet-h.com/fuyu-oubo/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

申し込み・問い合わせ先

NPO法人スポネット弘前

電話 0172-32-6523

ファクス 0172-88-6239

E-mail info@sponet-h.com

大会公式ホームページ https://relay.sponet-h.com/

第6回弘前城リレーマラソン冬の陣 チラシのダウンロードPDFファイル(669KB)

 

未来をつくるナラティブCafé~映画で話そう、私たちの暮らし~

 

「未来をつくるナラティブ・カフェ」では、人々の暮らしに関連したドキュメンタリー映画を鑑賞し、参加者が一緒になって話し合うことができる「つながりの場」を提供しています。

今回は、「地域ぐるみの子育て 子どもたちのために私たちができることは?」をテーマに開催します。

子育て世代のかた、幼稚園や保育園で働いているかた、食育に関心があるかたなど、興味のあるかたはぜひご参加ください!

 

【とき】

1月18日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分

※受付は午後1時から

 

【ところ】

弘前医療福祉大学(小比内3丁目)4階セミナーホール

 

【内容】

映画『いただきます みそをつくるこどもたち』の上映

・上映終了後、参加者同士で映画を見て感じたことやテーマについて話し合うワークショップを開催します。

 

【定員】

70人程度(先着順)

 

【参加料】

無料

 

【申込み方法】

下記の申し込みフォームまたは電話でお申し込みください。

申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/71cb3067644358 このリンクは別ウィンドウで開きます

 

申し込み・問い合わせ

ひろさきナラティブ.net (代表 木村匡宏さん)

携帯電話 080-3742-1908

※午後5時以降にお願いします。

E-mail hirosakinarrative@gmail.com

 

Facebook https://www.facebook.com/ひろさきナラティブnet-368680873315332/

未来をつくるナラティブ・カフェ チラシダウンロードPDFファイル(143KB)

 

まんなかづくりプロジェクト2019 作品展開催!

まんなかづくり実行委員会では、弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内で「ギャラリーまんなか」を運営しており、アートと触れ合う場を提供し、美術の力で大鰐線を盛り上げる活動をしています。

今回は、地元にまつわる作品や地元の子どもたちの作品展示会を開催します。

興味のあるかたは、ぜひご来場ください。

 

~第1弾~  Mayo Sato コラージュ作品展「ランニング・ステッチ」

 

【とき】

12月6日(金曜日)~ 8日(日曜日)

午前11時~午後6時

 

【内容】

青森市で服飾デザイナーとして活動されている佐藤雅世さんによる作品展です。

弘南鉄道大鰐線を題材にしたコラージュ作品をメインに展示します。

 

~第2弾~  子どものための絵画教室 絵こ工房2019 作品展 「ぶっち展」

 

【とき】

12月13日(金曜日)~ 15日(日曜日)

午前11時~午後6時(最終日15日は午後5時まで)

 

【内容】

弘前市にある絵画教室「絵こ工房」に通う子どもたちの作品展です。

子どもたちのパワー溢れ出す魅力的な作品を展示します。

 

共通項目

【ところ】

ギャラリーまんなか(吉野町) 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅内

※専用駐車場はございませんので、公共交通機関や近隣のコインパーキング等をご利用ください。

 

【入場料】

無料

 

※詳細ついては、公式ホームページをご覧ください。

 

問い合わせ

まんなかづくり実行委員会

メール  mannakazukuri@gmail.com

 

公式ホームページ  https://man-naka.tumblr.com/

Twitter  https://twitter.com/mannaka_zukuri

Facebook  https://ja-jp.facebook.com/mannakazukuri/

 

Mayo Sato コラージュ作品展「ランニング・ステッチ」チラシダウンロードPDFファイル(131KB)
子どものための絵画教室 絵こ工房2019 作品展 「ぶっち展」チラシダウンロードPDFファイル(145KB)

 

ウェイストアート教室

 

NPO法人もったいないつがるの会では、ペットボトルのキャップや空き缶などの不用品を使ってアート作品づくりを行う「ウェイストアート教室」を開催します。

普段、何気なく捨てている不用品で素敵な作品を作ってみませんか。

ぜひ、お気軽にご参加ください。

 

 

第1回

【とき】12月7日(土曜日) 午後1時~午後4時

【ところ】文化センター(下白銀町)第3会議室

第2回

【とき】12月15日(日曜日) 午後1時~午後4時

【ところ】総合学習センター(末広4丁目)第4研修室

第3回

【とき】12月22日(日曜日) 午後1時~午後4時

【ところ】中央公民館岩木館(賀田1丁目)会議室

第4回

【とき】 1月 8日(水曜日) 午後1時~午後4時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室1

 

 

【内容】

ペットボトルのキャップ、空き缶、野菜の皮、つまようじを使ったアート作品づくり(所要時間30分)

※開催時間内は、会場の出入り自由です。

 

【対象】

小学生以上

 

【定員】

各25人(先着順)

 

【参加料】

無料

 

問い合わせ

NPO法人もったいないつがるの会(三國さん)

電話 080-1831-8432

Eメール mikuni036@softbank.ne.jp

 

 

寺山修司誕生祭 in 弘前

 

「人生は、お祭りだ、いつもどこかで、おはやしがなっている。」

 

弘前市紺屋町で生まれた寺山修司の、ポスター展とシンポジウム・朗読会を開催します。

 

寺山修司ポスター展

 

とき

12月6日(金曜日)~11日(水曜日) 午前10時~午後5時

 

ところ

旧紺屋町消防屯所(紺屋町)

 

入場料

無料

 

シンポジウム・朗読会

 

とき

12月8日(日曜日) 午後1時~午後3時30分

 

ところ

旧伊東家住宅(若党町)

 

内容

【シンポジウム】

 「寺山修司、弘前から世界へ」

 出演:鎌田 紳爾さん、笹目 浩之さん、長谷川 浩二さん

 司会:石田 和男さん

 

【朗読会】

 「寺山修司作品より」

 出演:鎌田 紳爾さん、船越 素子さん、鎌田 龍さん、ひろさき演人

 

入場料

1,000円(事前にチケットをご購入下さい)

 

チケット販売所

・平山萬年堂(電話 0172-32-0880)

・めん房たけや(電話 0172-36-8938)

 

問い合わせ

弘前シェークスピア上演会(武林さん)

電話 0172-36-8938

寺山修司誕生祭 in 弘前 チラシのダウンロードPDFファイル(233KB)

 

太宰治ドラマリーディング 津軽カタリスト 冬の定期公演

 

太宰研究の街・弘前で、あなたも文学タイムトリップしてみませんか?

 

と き

12月7日(土曜日) 午後2時開演

 

ところ

太宰治まなびの家(旧藤田家住宅、御幸町)

 

演 目 【上演時間 約80分】

1 『朝』

2 『待つ』

3 『親という二字』

4 『十二月八日』

5 『魚服記』

6 ???(隠し演目)

 

入場料

無料

 

その他

事前予約は不要、全席自由です。

会場向かいの弘前厚生学院駐車場(無料)をご利用いただけます。

 

問い合わせ

津軽カタリスト(代表・平田さん)

電話 090-3123-3861

津軽カタリスト 冬の定期公演 チラシのダウンロードPDFファイル(193KB)

 

スポーツ指導者講習会&スポーツにおけるリズムとは

 

音楽や手拍子に合わせて楽しく運動能力を伸ばし、ケガの予防にも有効な運動「リズムトレーニング」。

競技種目を問わず活用でき、楽しみながらできるトレーニング法を学べます。

 

とき

12月15日(日曜日) 午後1時~午後5時(午後12時45分受付開始)

 

ところ

ヒロロ(駅前町)3階 健康ホール

 

定員

40名 ※申し込み先着順、定員になり次第受付終了。

 

対象

(1) 一般市民

(2) スポーツ少年団・部活動に関わる指導者、保護者、選手、マネージャー

(3) 中学校・高校の部活動に関わる教員

(4) 日本スポーツ協会公認指導者

 

参加費

無料

 

講師

一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会 認定インストラクター

 

スケジュール
時間 内容

午後1時

~午後3時

「スポーツにおけるリズムとは」(座学)

スポーツとリズムの関係性、効果、トレーニング方法など。

午後3時15分

~午後4時30分

「スポーツリズムトレーニング実践」(実技・質疑応答)

基本リズムステップからバリエーションを加えたステップまでの実践。

 

持ち物

・筆記用具、室内用シューズ、飲み物、汗拭きタオル

・当日は動きやすい服装でお越しください。

 

申し込み方法 【12月5日(木曜日)締め切り】

ファクスの場合:チラシの申込用紙に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

Eメールの場合:メール本文へ申込用紙の必要事項を記載し、お申し込みください。

 

申し込み・問い合わせ先

NPO法人 スポネット弘前

電話 0172-32-6523(平日の午前9時~午後5時)

ファクス 0172-88-6239

Eメール info@sponet-h.com

 

ホームページ https://sponet-h.com/このリンクは別ウィンドウで開きます

スポーツ指導者講習会&スポーツにおけるリズムとは チラシのダウンロードPDFファイル(160KB)

 

リサイクル推進セミナー

 

弘前市では、1人あたりのごみ排出量が多く、リサイクル率が低い現状にあり、皆さん1人ひとりがごみを減らすことが大切です。

今回、「NPO法人もったいないつがるの会」では、県や先進地でのリサイクルの取り組みを紹介するセミナーを開催しますので、この機会に身近な物のリサイクルについて考えてみませんか。

ぜひご参加ください。

 

 

第1回

【とき】11月29日(金曜日) 午後1時~午後4時

【ところ】ヒロロ(駅前町)4階 市民文化交流館ホール

【定員】100人

第2回

【とき】12月7日(土曜日) 午後6時~午後7時

【ところ】文化センター(下白銀町)会議室

【定員】50人

第3回

【とき】12月15日(日曜日) 午後6時~午後7時

【ところ】総合学習センター(末広4丁目)大会議室

【定員】50人

 

 

【内容】

■「持続可能な社会をリサイクルで青森県から」

講師:県環境政策課職員  ※第1回のみ

 

■「歯ブラシから化粧品の空き容器までリサイクル」

講師:県地球温暖化防止活動推進員

 

■リリBAG(生ごみをたい肥化できる「生ごみ処理袋」※団体考案)のモニター募集

 

【参加料】

200円 (資料代)

 

お問い合わせ

NPO法人もったいないつがるの会(三國さん)

電話 080-1831-8432

Eメール mikuni036@softbank.ne.jp

 

おもてなし中国語セミナー参加者募集!!

 

今後ますます増加する見込みの台湾や中国からの観光客を、中国語でおもてなしできるようになるための中国語セミナーを実施します。

会話や発音を重視したセミナーで、初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。

 

 

観光編

【とき】12月12日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室2

【内容】観光客に対する会話の習得

【対象】中国語に興味がある市民

接客編

【とき】1月16日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室2

【内容】商店客・宿泊客に対する会話の習得

【対象】主に、接客業のかた(一般のかたも参加できます)

実践編

【とき】2月9日(日曜日)午後2時~5時

【ところ】弘前公園追手門前(集合)

※来弘した中国人観光客のみなさんに対し、中国語に慣れている人とグループになって、実際に道案内などを行います。

共通事項

【受講料】無料

※事前申込不要

 

中国語になじんでもらいたいので、どの講座にでもお気軽にご参加ください。

 

問い合わせ

弘前市中国語を楽しむ会 佐藤光麿さん

電話 090-2023-6950

FAX 0172-89-2125

Eメール samaro@mti.biglobe.ne.jp

おもてなし中国語セミナー チラシダウンロードPDFファイル(146KB)

 

親子でアート体験! 絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ

 

「雪」をテーマにした、絵本のおはなし会とコラージュ(紙を切り貼りする方法)による挿絵の世界を楽しみます。

また、コラージュ作品作りに挑戦するワークショップもあります!

作品の解説やワークショップの補助は、弘前大学教育学部美術教育講座の教員・学生が行います。

親子で気軽に楽しくアートに触れてみませんか?

 

とき

12月15日(日曜日)

<午前の部>午前10時~正午

<午後の部>午後1時30分~午後4時

 

ところ

ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室1

 

対象・定員

<午前の部>幼児~小学校低学年のお子さんと保護者・24人

<午後の部>小学生のお子さんと保護者・24人

※いずれも先着順。

 

参加料

無料

 

申し込み方法【11月17日(日曜日)正午 受付開始】

下記リンク先の申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

申し込み1件につき、お子さん3人・保護者2人が最大人数です。

リンク:「アートワールドひろさき」申し込み専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

問い合わせ

アートワールドひろさき

Eメール artworld@hirosaki-u.ac.jp

電話 0172-39-3383(平日の午前9時~午前11時)

ホームページ https://home.hirosaki-u.ac.jp/artworld/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

Facebook https://www.facebook.com/artworld.hirosakiこのリンクは別ウィンドウで開きます

Twitter https://twitter.com/ArtwrldHirosakiこのリンクは別ウィンドウで開きます

Instagram https://www.instagram.com/artworldhirosaki/このリンクは別ウィンドウで開きます

絵本と絵画の鑑賞会+ワークショップ チラシのダウンロードPDFファイル(11935KB)

 

未来をつくるナラティブCafé~映画で話そう、私たちの暮らし~

 

「未来をつくるナラティブ・カフェ」では、人々の暮らしに関連したドキュメンタリー映画を鑑賞し、参加者が一緒になって話し合うことができる「つながりの場」を提供しています。

今回は、「もし、あなたが認知症になったら どこでどのように暮らしたいですか?」をテーマに開催します。

将来の暮らし方を具体的に考えてみたい方や認知症の方を介護した経験のある方、介護施設に勤務する方など、興味のある方はぜひご参加ください!

 

【とき】

12月7日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分

※受付は午後1時から

 

【ところ】

弘前医療福祉大学(小比内3丁目)4階セミナーホール

 

【内容】

映画『ぼくとケアニンとおばあちゃんたちと』の上映

・上映終了後、参加者同士で映画やテーマについて話し合うワークショップを開催します。

 

【定員】

70人程度(先着順)

 

【参加料】

無料

 

【申込み方法】

下記の申し込みフォームまたは電話でお申し込みください。

申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/985d6684639828 

 

申し込み・問い合わせ

ひろさきナラティブ.net (代表 木村匡宏さん)

携帯電話 080-3742-1908

※午後5時以降にお願いします。

E-mail hirosakinarrative@gmail.com

 

Facebook https://www.facebook.com/ひろさきナラティブnet-368680873315332/

未来をつくるナラティブ・カフェ チラシダウンロードPDFファイル(2308KB)

 

今回は東地区での開催!おこまりごと無料相談室

 

医療専門職がみなさんの”おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

【とき】

11月30日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

さとちょう 城東店(城東中央1丁目)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 健生サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午前8時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(150KB)

 

華麗なるリンゴもぎコンテスト開催!!

 

子どもから大人まで、参加して楽しい、見て楽しい新たな収穫祭です。

どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください!

 

とき

11月17日(日曜日) 午前9時~正午(午前8時30分から受付開始)

※雨天決行。防寒具・雨具をお持ちください。

 

ところ

春陽園(種市字高瀬)

 

内容
スピード部門

制限時間内にどれだけりんごを傷つけず正確に収穫できるかを競います。

初級者と上級者に分かれて競技します。

ミュージック部門

音楽に合わせて踊りながらりんごを収穫し、その美しさと面白さを競います。

好きな曲の持ち込みができます。(30秒~1分程度)

また、仮装も自由です。

※各種目の上位入賞者には賞品を進呈します。

 

参加費

無料

 

申し込み方法

11月13日(水曜日)までに、下記連絡先までお申し込みください。

 

申し込み先・問い合わせ

Itaniity Project(イタニティ―プロジェクト)実行委員会 竹浪さん

電話 090-3369-2034

 

ホームページ http://itaniity.com/このリンクは別ウィンドウで開きます

華麗なるリンゴもぎコンテスト チラシのダウンロードPDFファイル(1147KB)

 

りんご作りに感謝を込めて ~りんご産業勉強会とタルトタタンの作り方~

 

普段目にすることのできない珍しいりんごや、タルトタタンの作り方を紹介します。

タルトタタンの試食もできます♪

 

 とき

12月1日(日曜日) 午後1時30~午後4時

 

 ところ

ヒロロ(駅前町)3階 健康ホール

 

 内容

■りんご産業勉強会 ~あなたの知らないりんごの世界~

 講師:林田 大志さん

 (弘前大学農学生命科学部付属藤崎農場 助教)

 

■タルトタタンの作り方

 講師:三久保 美加さん

 (オフィス・ミカ仏蘭西洋菓子研究所 主宰、フランス菓子文化研究家)

 

 材料費

ひとり 350円

 

問い合わせ・申し込み

Aプロジェクト 草刈さん

電話 090-3759-4248

 

Instagram https://www.instagram.com/aproject2017/このリンクは別ウィンドウで開きます

りんご作りに感謝を込めて チラシのダウンロードPDFファイル(159KB)

 

第32回harappa映画館 いまを感じる -この映画3本

 

それぞれの映画にまつわる、詩がある。小説がある。そして歌がある。どのフレーズにも「いま」がある。
だったら映画は?

ぜひharappa映画館で「いま」を感じてください。

 

『さよならくちびる』上映終了後には、塩田明彦監督によるシネマトークも開催します。

 

とき

11月23日(土曜日)

 

ところ

弘前中三(土手町)8階 スペースアストロ

 

上映スケジュール
上映開始時刻

作品名

午前10時30分 『夜空はいつでも最高密度の青色だ』
午後1時30分 『きみの鳥はうたえる』
午後4時 『さよならくちびる』

※『さよならくちびる』上映終了後、塩田明彦監督によるシネマトークを開催します。

 

チケット
3回券

2,500円

(前売り券のみ取り扱い)

1回券

前売り

1,000円

当日

1,200円
学生 500円

※1作品につき、1回券が1枚必要です。

 

チケット販売店

弘前中三、まちなか情報センター、弘前大学生協、コトリcafe(百石町展示館内)

 

チケット予約

次のどちらかの方法でお申し込みください。

 

(1)ホームページの専用フォームからお申し込みください。

(2)件名へ「harappa映画館」、本文へ「お名前、電話番号、メールアドレス、希望枚数」を記載し、Eメールにてお申し込みください。

 

【車でお越しのかたへ】
中三徒町駐車場およびスカイパーク駐車場をご利用の際は、弘前中三店内でお買上げ金額1,000円以上で、3時間サービスとなります。

※チケットはサービス適用外となりますので、ご了承ください。 

 

お問い合わせ

NPO法人 harappa
電話 0172-31-0195(平日の午前9時~午後5時)
Eメール post@harappa-h.org
ホームページ https://harappa-h.org/harappa-wp/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

Facebook https://www.facebook.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

Twitter https://twitter.com/npo_harappa2003このリンクは別ウィンドウで開きます

Instagram https://www.instagram.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

harappa映画館 いまを感じる -この映画3本 チラシのダウンロードPDFファイル(1134KB)

 

りんご色に染まる弘前 りんご染ハンカチを作ろう!

 

「いいりんごの日」に、りんご染ハンカチを作りませんか?

りんご草木染はりんごの木・花・葉・実を活用した染め物で、染め出した部位や季節、品種によってさまざまな色に染まります。

 

とき

11月5日(火曜日) 午前10時~正午

 

ところ

弘前市りんご公園(清水富田字寺沢)りんごの家 2階 研修室

 

講師

佐藤 芳子さん(りんご工房 主宰)

 

材料費

ひとり 1,300円

 

定員

20名

 

問い合わせ・申し込み

Aプロジェクト 草刈さん

電話 090-3759-4248

 

Instagram https://www.instagram.com/aproject2017/このリンクは別ウィンドウで開きます

りんご染ハンカチを作ろう チラシのダウンロードPDFファイル(189KB)

 

今回は岩木地区での開催!おこまりごと無料相談室

医療専門職がみなさんの”おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

【とき】

10月19日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

さとちょう 岩木店(賀田2丁目)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 健生サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午前8時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(153KB)

 

おもてなし中国語セミナー参加者募集!!

今後ますます増加する見込みの台湾や中国からの観光客を、中国語でおもてなしできるようになるための中国語セミナーを実施します。

会話や発音を重視したセミナーで、初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。

 

観光編

【とき】10月17日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室2

【内容】観光客に対する会話の習得

【対象】中国語に興味がある市民

実践編

【とき】11月4日(月曜日・振替休日)午後2時~5時

【ところ】弘前公園追手門前(集合)

※来弘した中国人観光客のみなさんに対し、中国語に慣れている人とグループになって、実際に道案内などを行い ます。

接客編

【とき】11月14日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室2

【内容】商店客・宿泊客に対する会話の習得

【対象】主に、接客業のかた(一般のかたも参加できます)

共通事項

【受講料】無料

※事前申込不要

 

中国語になじんでもらいたいので、どの講座にでもお気軽にご 参加ください。

 

問い合わせ

弘前市中国語を楽しむ会 佐藤光麿さん

電話 090-2023-6950

FAX 0172-89-2125

Eメール samaro@mti.biglobe.ne.jp

おもてなし中国語セミナー チラシダウンロードPDFファイル(147KB)

 

松森町津軽獅子舞 舞納めを行います

 

弘前市の無形民俗文化財に指定されている松森町津軽獅子舞の舞納めが行われます。

1%システムを活用して作成したしおりの配布も行います。

近くにお住まいのかたなど、興味のあるかたはぜひご覧ください!

 

【とき】

10月12日(土曜日)午後2時から

 

【ところ】

松森町町内

 

【内容】

午後2時から 門付け(獅子舞行列の松森町町内回り)

午後3時から 山形内科クリニック駐車場にて演舞

※雨天時は松森会館1階ホール

問い合わせ

松森町津軽獅子舞保存会 松岡さん

電話 090-2362-8323
Facebook https://www.facebook.com/松森獅子舞保存会-457924514330057/このリンクは別ウィンドウで開きます

松森町津軽獅子舞 舞納め チラシのダウンロードPDFファイル(106KB)

 

子育てが楽しくなる パパママ楽習会

 

子どもの『心を育てる』ためには、「親が子どもに、どのように関わって育てるか」が大切です。

どんなふうに関わればいいの? なぜそのように関わる必要があるの?

考え方がわかると、子育てがもっと楽しくできます!

(午前の部・午後の部ともに、チラシ裏面に詳しい内容が掲載されています。)

<午前の部> 子育てを楽しく変化させる秘訣!
産後クライシスから仲良し夫婦に ~“イヤイヤ期”から“超かわいい期”に~

【とき】

10月13日(日曜日) 午前10時30分~午後0時30分(午前10時から受付開始)

 

【ところ】

ヒロロ3階 健康ホール(駅前町)

 

【参加費】

無料

 

<午後の部> 自分を知る ~私が大切にしていることは何?

【とき】

10月13日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分(午後1時から受付開始)

 

【ところ】

ヒロロ3階 健康ホール(駅前町)

 

【参加費】

2,000円(2人で参加の場合は、1組3,000円)

 

共通事項

【講師】

木村 宣貴さん

(M&F Relations代表/ホームページ:http://www.mf-relations.com/

 

【その他】

子どもと一緒に参加できますが、無料で託児も利用できます。定員は両部ともに先着順で15人です。

希望する場合、直接子どもの広場(電話:0172-35-0156)へお申し込みください。

 

【申し込み方法】

メール本文へ「お名前、参加者数、子どもの年齢、希望の部」を記載の上、お申し込みください。

 

申し込み先・問い合わせ

子育てパパママ楽習会運営委員会

Eメール kosodate.c.hirosaki@gmail.com

フェイスブック https://www.facebook.com/子育てが楽しくなるパパママ楽習会-472951123068347/

子育てが楽しくなる パパママ楽習会(10月)チラシのダウンロードPDFファイル(204KB)

 

太宰治ドラマリーディング 津軽カタリスト 秋の定期公演

 

太宰治生誕110年記念公演!

太宰研究の街・弘前で、あなたも文学タイムトリップしてみませんか?

 

と き

10月14日(月曜日・祝日) 午後2時開演

 

ところ

太宰治まなびの家(旧藤田家住宅、御幸町)

 

演 目 【上演時間 約80分】

1 『ア、秋』

2 『恥』

3 『雀こ』

4 『海』

5 『畜犬談』

6 ???(隠し演目)

 

入場料

無料

 

その他

事前予約は不要、全席自由です。

会場向かいの弘前厚生学院駐車場(無料)をご利用いただけます。

 

問い合わせ

津軽カタリスト(代表・平田さん)

電話 090-3123-3861

津軽カタリスト 秋の定期公演 チラシのダウンロードPDFファイル(182KB)

 

市民のための防災研修会『過去を振り返り、地震災害軽減の確実な一歩を進める』

災害からの被害を減らすためにはどうすればいいのか、過去の事例を確認しながら学びます。

 

【とき】

10月12日(日曜日)午後1時30分~3時30分

 

【ところ】
社会福祉センター(宮園二丁目)大会議室

 

【講師】

片岡 俊一さん(弘前大学理工学部地球環境防災学科 教授)

 

【参加費】

無料

 

【申込方法】

9月30日(月曜日)までに、下記連絡先までお申し込みください。

 

問い合わせ

弘前市防災マイスター連絡会 佐藤さん

電話 090-2023-6950

E-mail samaro@mti.biglobe.ne.jp

市民のための防災研修会 チラシダウンロードPDFファイル(480KB)

 

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 日帰りバスツアー参加者募集

鬼楢地域の歴史や、地域に伝わる伝説を知ることができるバスツアーです。ぜひご参加ください。

鬼の好物と言われるにんにくの作付けを体験のほか、不作に苦しむ地域の農民たちを救った「義民・藤田民次郎」のスライドショー、地区内の散策など、この地域ならではの体験ができます。

 

【とき】

10月20日(日曜日)午前10時~午後3時

 

【集合】

自家用車の人…午前9時50分までに鬼沢研修会館(鬼沢字後田)

バス送迎を希望する人…午前9時20分までにJR弘前駅城東口

 

【内容】

午前…にんにくの作付け体験、鬼沢の歴史を学ぶ藤田民次郎スライド上映

午後…バスで鬼神社等の史跡を散策

(史跡散策予定ルートは、文永の板碑→龍味庵・藤田民次郎公園→鬼神社→鬼沢のカシワ→奈良寛ため池 親水公園)

※現地集合した人も、史跡散策の際は貸切バスで移動していただきます。

※当日の天候により、一部のスケジュールが変更になる場合があります。

 

【そのほか】

お昼には、郷土料理の試食ができるため、参加者各自での用意は不要です。

 

【参加費】

1人 2,000円

 

【定員】

20人(定員に達し次第締め切り)

 

【申し込み方法】

10月10日までに、必要事項(住所、氏名、性別、年齢、連絡可能な電話番号、バス送迎・自家用車の別)をファクスまたは電話でお知らせの上、お申し込みください。

※ファクスの場合、チラシの裏の参加申込書をご利用ください。

 

お問い合わせ先

歴史と伝説の里「鬼沢の会」事務局 鳴海さん(鬼沢楢木土地改良区内)

電話 0172-98-2141

ファクス 0172-98-2153

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 チラシダウンロードPDFファイル(1579KB)

 

おしごと体験広場キッズハローワーク

おしごと体験広場キッズハローワークは、小学生を対象とした職業体験と遊びのイベントです。

様々なお仕事や遊びを体験できる機会ですので、ぜひご来場ください!

今回は市役所も参加します!

 

と き

10月20日(日曜日)

午前10時~午後4時(午後3時受付終了)

ところ 弘前学院聖愛中学高等学校(原ケ平字山元)
対 象 小学生
内 容

◇体験できるお仕事◇

コーヒー屋、パン屋、大工職人、畳職人、印刷会社、グラフィックデザイナー、

ねぷた絵師、津軽塗職人、アロマセラピスト、介護福祉士、看護師、薬剤師、

森林官、ドッグトレーナー、消防士、救急救命士、家具職人、気象予報士、

葬儀社、林業、農業生産者、僧侶、茶道師範、航空会社

 

◇ハロー教室◇

電子機器教室、おもちゃ病院、デジタルカメラの仕組み、市役所のおしごと

 

そのほか、「絵本とおはなし会」、「おやさいクレヨンでお絵かき」の企画が

あります。

授乳室もあります。

参加料

1,500円(おしごと手帳の代金として)

※「おしごと手帳」1冊で3つのお仕事体験とハロー教室を1つ受講できます。

 1つのお仕事を体験するごとにスタンプがもらえます。

 スタンプがたまったらキッズハローワークの中で使える仮想通貨「ハロー」と

 交換でき、ハローを使って様々な遊びを体験することができます。

前売り

取扱所

ヒロロ インフォメーション

エルムの街ショッピングセンター インフォメーション

※お仕事手帳は当日会場でもご購入いただけます。

持ち物 内履き
その他 駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 

問い合わせ

おしごと体験広場キッズハローワーク実行委員会

Facebook https://www.facebook.com/hellohellokids


キッズハローワーク チラシのダウンロードPDFファイル(390KB)

 

フランス日和~マルシェ2019

※この事業は、昨年度まで1%システムを活用していた事業です。

 

弘前がフランスになる!?

今年もフランス風マルシェが開催されます。

ぜひ来場して異国の雰囲気を楽しんでください!

 

とき 9月28日(土曜日) 午前10時30分~午後4時
ところ 土手町蓬莱広場
内 容

出店・・・飲食、手作り雑貨、花、果物、野菜など

試飲試食・・・フランス菓子、シードルなど

ワークショップ・・・フェイスペイント、各種ゲーム

♪手回しオルガンの演奏&体験もあります♪

入場料 無料

 

問い合わせ

弘前グローカル・アクション

電話 090-1939-6750

E-mail ga.hirosaki@gmail.com

Facebook https://www.facebook.com/弘前グローカルアクション-428577904630042/このリンクは別ウィンドウで開きます

フランス日和~マルシェ2019 チラシのダウンロードPDFファイル(1548KB)

 

ひろさき美術館4 −1988・2019 Hirosaki−

 

弘前中央食品市場を中心に写真展を開催します。

弘前市生まれの3名のカメラマンがつなぐ約30年前と今の弘前、そして実際にまちなかを歩くことで見える風景をお楽しみください。

 

とき

9月13日(金曜日)~18日(水曜日) 午前10時~午後6時30分(最終日は午後4時まで)

 

ところ・展示作家(敬称略)

弘前中央食品市場・長部誠、成田亮

土手町

 平山萬年堂・長部誠

 弘前れんが倉庫美術館開館準備室〈旧一戸時計店〉・長部誠

 開雲堂(火曜定休日)・長部誠

ギャラリーまんなか(吉野町、弘南鉄道大鰐線中央弘前駅構内)・三上真嗣

入場料

無料

 

その他

営業店舗での観覧は他のお客様の邪魔にならないようにお願いします。

 

お問い合わせ

弘前アートプロジェクト実行委員会(NPO法人 harappa内)

電話 0172-31-0195(平日午前9時~午後6時)

Eメール post@harappa-h.org

 

「ひろさき美術館4」ホームページ

https://harappa-h.org/contents/20190913-18hirosaki-museum4.php

ひろさき美術館4 チラシのダウンロードPDFファイル(3132KB)

 

今回は相馬地区での開催!おこまりごと無料相談室

 

医療専門職がみなさんの“おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。


【とき】

9月28日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

さとちょう 相馬店(湯口字一ノ細川)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午前8時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(117KB)

 

DOG FES IWAKI 2019 開催!!

 

岩木山麓で、犬と暮らすためのマナーやルールを学びながら、おもいっきり遊んで、のんびり過ごせる1日です。

愛犬家のかたはもちろん、これからワンちゃんを迎えたいと考えているかた、飼ってはいないけれどワンちゃんが大好きなかた、ぜひご参加ください!

 

とき

9月29日(日曜日) 午前9時30分~午後3時30分

※雨天の場合は、10月20日(日)に延期します。

 

ところ

岩木青少年スポーツセンター(常盤野字湯段萢) 第一多目的広場

 

入場料

無料

※一部有料となるコーナーもあります。

 

内容
ワークショップ

遊び方教室、タッチケア、手作りワンコ用ケーキ、ディスクドッグ

【参加料】各500円

※午前・午後に実施

 

ホームページやEメールで事前申込受付中です。

募集人数に満たない場合は、当日も受付します。

ドッグスポーツ体験

未経験者大歓迎!

愛犬との絆を確かめながらできる、ディスクドッグに挑戦してみよう!

【参加料】無料

※デモンストレーションは午前・午後に実施、体験はフリータイムで終日実施

ドッグラン

小型犬、大型犬、ドッグラン初心者の仕切りがあります。

当日予約制の貸し切りスペースも用意しています。

【利用料】500円

※終日利用できます

ミニゲーム

内容は事前に団体ホームページをご覧ください。

【参加料】500円

※午前・午後に数回実施

ベストパートナーズ

認定試験(初級)

愛犬と並んで歩いたり、待て・呼び寄せなど、しつけの基本の初級試験です。

訓練士さんが判定してくれます。

【受験料】500円

※午前・午後に実施

特別講座

「非日常を楽しむために」

青森県動物愛護センターによる、イベントや観光へのおでかけという「非日常」を穏やかに楽しく過ごせるための大切なお話です。

【受講料】無料

※正午ころ実施予定

ハロウィン

フォトコンテスト

フリーエリアにあるフォトスポットで、愛犬のかわいい写真を撮って応募しよう!

愛犬用の仮装小道具も用意しています。

詳しくは下記のリンク先をご確認ください。

(リンク:https://dogfes-iwaki.com/dfi2019-helloween/

飲食・物販出店

こだわりのグッズやワンちゃんのおやつを見つけよう!

飲食ブースも多数あるので、のんびりピクニック気分で過ごせます。

※終日利用できます

詳しい内容は、団体のホームページ・SNSで随時お知らせします。

 

その他

■愛犬の健康状態などによっては、入場をお断りする場合もあります。

■登録証(鑑札)や狂犬病など予防接種証明書の提示をお願いする場合があります。

■ホームページや会場内に掲示している注意事項を必ず確認していただき、同意書にサインの上ご入場ください。(チラシ裏面にも同意書を掲載していますので、ご記入のうえ当日お持ちいただくとスムーズに入場できます。)

■前日の会場設営や当日のボランティアを募集中です! 詳しくは、次のリンク先をご確認ください。(リンク:https://dogfes-iwaki.com/2019volunteer/

 

問い合わせ

DOG FES IWAKI 実行委員会

Eメール info@wonup-tsugaru.com

ホームページ https://dogfes-iwaki.com

 

Facebook https://www.facebook.com/wonup.tsugaru/

Twitter https://twitter.com/DOGFES_iwaki

DOG FES IWAKI 2019 チラシ(表)のダウンロードPDFファイル(99KB)
DOG FES IWAKI 2019 チラシ(裏・同意書)のダウンロードPDFファイル(168KB)

 

かくみ小路の職人が教える!キッズ調理実習

 

市内で長く親しまれてきた「かくみ小路」のお店で、食のプロである職人からおいしい料理の作り方を家族で学べるイベントです。

お子さんやお孫さんと一緒に、ご家庭でプロの味を再現できるかもしれません!

 

とき

9月29日(日曜日) 午前10時~午後1時(受付開始:午前9時30分)

 

集合場所

土手町コミュニティパーク 多目的ホールA

 

内容

かくみ小路にある3つのお店をまわって、3つのメニューを作ります。作った料理は最後にみんなで楽しく食べます。

【お店とメニュー】

 ・よしじん「ハンバーグ」

 ・常寿司「巻き寿司」

 ・Bar 侍庵「ノンアルコールカクテル」

 

対象

小学校中学年のお子さんと保護者

 

定員

10組(20名程度・先着順)

 

参加費

一人 1,000円

 

申し込み方法 【9月9日(月)午後1時 受付開始】

電話で参加者(お子さんと保護者)の氏名、性別、生年月日をお知らせください。

 

問い合わせ・申し込み

かくみ小路調理実習事務局

電話 090-8922-3516(月曜日~土曜日の午後1時~午後5時)

かくみ小路の職人が教える!キッズ調理実習 チラシのダウンロードPDFファイル(153KB)

 

発達障がいがある子・グレーゾーンと言われる子の親の会 参加者募集!

発達障がいがある子やグレーゾーンと言われる子を持つ親、子育てで悩んでいるかたがたが集まって、気軽におしゃべりする茶話会を開催します。

日ごろの子育ての悩みや、想いなどを話してみませんか?

発達障がいがある子の子育てをサポートしたいかたや、会の活動に興味のあるかたの参加もお待ちしています!

 

【とき】

9月7日(土曜日) 午後1時~午後3時

 

【ところ】

ヒロロ(駅前町)3階 駅前こどもの広場内 多目的室

 

【参加費】

無料

 

【その他】

今後、毎月第1土曜日に親の会を開催する予定です。

申し込み・問い合わせ先

はなまる 発達障がいを持つ子の親の会

下山さん

電話/ファクス 0172-38-7630

携帯電話 090-9743-8181

Email fukusimado@heisei-ie.jp

親の会 チラシのダウンロードPDFファイル(878KB)

 

災害への備えは大丈夫ですか? カルチュアロードに出展します!

弘前市防災マイスターの皆さんと「災害への備え」について考えてみませんか?

カルチュアロードにブースを出展しておりますので、気軽に足を運んでみてください!

 

【とき】

9月15日(日曜日)午前9時30分~午後3時30分

 

【ところ】

土手町通り

 

【内容】

弘前周辺で過去に起こった災害の状況写真を展示
非常食の試食
防災クイズ(景品もあります!)
地区別防災カルテ

 

問い合わせ

弘前市防災マイスター連絡会 佐藤さん

電話 090-2023-6950

災害への備えは大丈夫ですか?カルチュアロード出展チラシPDFファイル(452KB)

 

 

大仏公園 あじさいの剪定会 参加者募集

毎年7月にあじさいまつりが行われる大仏公園。

来年のあじさいを、あなたの剪定で咲かせてみませんか。

 

  

 

【とき】

 9月8日(日曜日) 午前8時30分~11時30分

 ※雨天中止

 

【ところ】

 大仏公園(石川字大仏)

 

【参加料】 

 無料

 ※事前申し込み不要

 

【持ち物】

 軍手、剪定ばさみ、飲み物、汗拭きタオル

 

【問い合わせ】

 石川町会(工藤さん☎090-3756-8605/石川町民会館☎0172-92-3215)

 

こどもharappa びじゅつのじかん(9月~1月)参加者募集!

 

学校の図工や美術の授業とはちょっと違う、アートの視点から、生活の中での『気づき』の能力を育て、美術やものづくりが『楽しい!』『好きだ!』と思ってもらえる場をつくります。

 

ねんどでつくる生きものたち(全2回)

ねんどを使って、自分の好きな生きものを作ろう。
1回目でできたかたちは焼いてかたくして、2回目で色をつけるよ。

 

と き

1回目:9月16日(月曜日・祝日) 午前10時~正午

2回目:10月5日(土曜日) 午前10時~正午

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)

1回目:3階 工作実習室

2回目:2階 第3会議室

 

講 師

塚本 悦雄さん(弘前大学教育学部教授)

 

 

見え方をたのしもう

見えないものが見えてくる仕組みを使って、絵をかいたり、作ったりしよう。

 

と き

11月30日(土曜日) 午前10時~正午

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)3階 工作実習室

 

講 師

八嶋 孝幸さん(弘前市立大和沢小学校教諭・図工美術教育研究家)

 

 

冬休み特別編 『チャレンジ4』

いろんなテクニックや体験ができる4つの楽しいプログラムです。
4つ全部でも、1つだけ選んでもオーケー!

冬休みの工作のヒントに、冬休みの楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみよう!
※午前と午後のプログラム内容は同じです。どちらか1回のみお申し込みください。

 

と き

令和2年 1月11日(土曜日)

午前の回:午前10時~正午

午後の回:午後1時30分~午後3時30分

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)3階 工作実習室

 

講 師

熊谷 晃太さん(アーティスト)
八嶋 孝幸さん(弘前市立大和沢小学校教諭・図工美術教育研究家)

 

共通事項

参加費

各回 500円

 

対象・定員

小学生・各回15人(事前申し込みが必要です。)

 

その他

・持ち物:飲み物

・汚れてもいい服装でお越しください。

 

申し込み方法【8月31日(土曜日)正午 受付開始】

下記リンク先のホームページ内、各回の[◎このプログラムに参加する]から、申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
ひとつのプログラムからでも参加できます。

 

リンク:「こどもharappa びじゅつのじかん」ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

問い合わせ

NPO法人 harappa

電話 0172-31-0195(平日午前9時~午後5時)

Eメール post@harappa-h.org

 

Facebook https://www.facebook.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

Twitter https://twitter.com/npo_harappa2003このリンクは別ウィンドウで開きます

Instagram https://www.instagram.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

こどもharappa びじゅつのじかん(9月~1月) チラシのダウンロードPDFファイル(229KB)

 

第31回harappa映画館 こんな愛もある

 

愛のかたちはいろいろ。

その基本形はふたりの間に生まれる出逢い、情念のほとばしり、葛藤、そして別離、またはハッピーエンド。

映画がつむぐ愛の物語を、ぜひharappa映画館でご覧ください。

 

【とき】
9月28日(土曜日)

 

【ところ】
弘前中三(土手町)8階 スペースアストロ

 

【上映スケジュール】

上映開始時刻

作品名

午前10時30分 『ジュリエッタ』
午後1時30分 『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』
午後4時 『男と女、モントーク岬で』

 

【チケット】

3回券

2,500円

(前売り券のみ取り扱い)

1回券

前売り

1,000円

当日

1,200円
学生 500円

※1作品につき、1回券が1枚必要です。

 

【チケット販売店】
弘前中三、まちなか情報センター、弘前大学生協(8月下旬より取り扱い予定)、コトリcafe(百石町展示館内)

 

【チケット予約】

次のどちらかの方法でお申し込みください。

 

(1)ホームページの専用フォームからお申し込みください。

リンク:harappa映画館 申し込み専用フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

(2)件名へ「harappa映画館」、本文へ「お名前、電話番号、メールアドレス、希望枚数」を記載し、Eメールにてお申し込みください。

 

【車でお越しのかたへ】
中三徒町駐車場およびスカイパーク駐車場をご利用の際は、弘前中三店内でお買上げ金額1,000円以上で、3時間サービスとなります。

※チケットはサービス適用外となりますので、ご了承ください。 

 

お問い合わせ

NPO法人 harappa
電話 0172-31-0195(平日の午前9時~午後5時)
Eメール post@harappa-h.org
ホームページ http://harappa-h.orgこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

Facebook https://www.facebook.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

Twitter https://twitter.com/npo_harappa2003このリンクは別ウィンドウで開きます

Instagram https://www.instagram.com/npoharappa/このリンクは別ウィンドウで開きます

harappa映画館 こんな愛もある チラシのダウンロードPDFファイル(800KB)

 

おもてなし中国語セミナー参加者募集!!

 

今後ますます増加する見込みの台湾や中国からの観光客を、中国語でおもてなしできるようになるための中国語セミナーを実施します。

会話や発音を重視したセミナーで、初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。

 

観光編

【とき】8月29日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】弘前市民会館(下白銀町)第1会議室

【内容】観光客に対する会話の習得

【対象】中国語に興味がある市民

接客編

【とき】9月19日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室2

【内容】商店客・宿泊客に対する会話の習得

【対象】主に、接客業のかた(一般のかたも参加できます)

実践編

【とき】9月28日(土曜日)午後2時~5時

【ところ】弘前公園追手門前(集合)

※来弘した中国人観光客のみなさんに対し、中国語に慣れている人とグループになって、実際に道案内などを行います。

共通事項

【受講料】無料

※事前申込不要

 

中国語になじんでもらいたいので、どの講座にでもお気軽にご参加ください。

 

問い合わせ

弘前市中国語を楽しむ会 佐藤光麿さん

電話 090-2023-6950

FAX 0172-89-2125

Eメール samaro@mti.biglobe.ne.jp

おもてなし中国語セミナー チラシダウンロードPDFファイル(149KB)

 

手回しオルガンワークショップ 参加者募集!

 

『フランス日和~マルシェ』で大人気の手回しオルガン(ハンドルを手で回して演奏する小型のオルガン)を、オリジナルの装飾で飾ってみませんか?

装飾した手回しオルガンは、翌日のかみどて朝市で奏でることもできます!

 

また、手回しオルガンの専門家による徹底解説もありますので、「手回しオルガンを一から作ってみたい!」という物づくりに興味がある人も大歓迎です。

 

【昨年のマルシェでも好評だった手回しオルガン】

 

とき

8月31日(土曜日) 午後2時から(2時間程度)

 

ところ

集会所 indriya(紙漉町)

 

定員

20人(応募多数の場合は抽選を行い、全員に結果を連絡します。)

 

参加料

無料

 

申し込み方法

メールで氏名・ 電話番号・メールアドレス・参加人数・子どもの場合は年齢をお知らせください。

 

申し込み締め切り

8月18日(日曜日)

 

問い合わせ・申し込み

弘前グローカル・アクション 齋藤さん

電話 090-1939-6750

Eメール frenchpj@ hirosaki-u.ac.jp

 

Facebook https://www.facebook.com/弘前グローカルアクション-428577904630042/

Twitter https://twitter.com/hiromarche2018

手回しオルガンワークショップ チラシのダウンロードPDFファイル(11686KB)

 

士の付く仕事博覧会 ~資格の取り方・利用の仕方~

 

弘前市を拠点に活動する専門家集団「らの会」による、弁護士をはじめとした8つの士業についての博覧会です!

各士業による仕事の紹介のほか、バッジや六法いろいろの展示や資格取得相談も行います。

よろず相談(事前予約が必要)にも対応します。

 

子どもや学生さんはもちろん、転職やスキルアップを考えている人、困りごとがあるけれど相談先に悩んでいる人など、実は身近な存在である専門家に会いに来てみませんか?

 

とき

9月29日(日曜日) 午前10時30分から

 

ところ

ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室1・2・B

 

スケジュール
会場 時間 内容

発表会場

(多世代交流室2)

午前10時30分~

午後3時30分

それぞれの専門家が自分の仕事について紹介します。

困りごとを誰に相談すればよいのかわからない人、資格を取ってみたい人、仕事の内容に興味がある人はぜひお越しください!

 

午前10時00分 開場

午前10時30分 開会

午前10時45分 「らの会」(プロボノ)について

午前11時00分 公認会計士

午前11時30分 税理士

(正午~午後1時は、発表はありません。)

午後1時00分 社会福祉士・精神保健福祉士

午後1時30分 宅地建物取引士

午後2時00分 土地家屋調査士

午後2時30分 司法書士

午後3時00分 弁護士

午後3時30分 閉会

展示会場

(多世代交流室1)

午前11時~

午後3時

士業バッジ比べ、六法いろいろ、資格取得参考書や各種パンフレットの展示を行います。

資格取得相談にも随時応じます。

相談会場

(多世代交流室B)

午前11時~

午後3時

予約優先でよろず相談に応じます。(約30分)

チラシ裏面の予約申込書へ必要事項を記入し、ファクスにてお申し込みください。(9月27日締め切り)

 

入場・相談料

無料

 

問い合わせ・申し込み

専門家集団「らの会」 三上さん

電話兼ファクス 0172-38-1829 ※留守番電話対応の場合があります。

 

ホームページ http://blog.goo.ne.jp/k-touge

士の付く仕事博覧会 チラシ(裏面:よろず相談予約申込書)のダウンロードPDFファイル(258KB)

 

運動遊びへ行こう!(8月・9月の予定)

 

コーディネーショントレーニングを取り入れた運動あそびや、親子じゃれつき遊びなどへ参加しませんか?

運動あそび

【スケジュール】

と き ところ
8月

20日(火曜日) 午後1時30分~

青森県武道館

剣道場

(豊田2丁目)

27日(火曜日) 午後3時15分~
9月

5日(木曜日)  ※

10日(火曜日)  ※
19日(木曜日)  ※
26日(木曜日)  ※

※参加を予定されるかたは、お手数をおかけしますが下記問い合わせ先へご確認ください。

 

【対象】
幼稚園から小学校2年生までのお子さん

 

【参加費】
550円

 

【持ち物】
飲み物、お着替え

 

親子じゃれつき遊び

【とき】
9月26日(木曜日)  午前10時~午前11時20分

 

【ところ】
みどり保育園(吉野町)

 

【対象】
あんよから就園前のお子さんとその保護者

 

【参加費】
無料

 

【持ち物】
内ばき、タオル、飲み物

 

ボディーメンテナンス

【とき】

9月12日(木曜日)  午前10時~午前11時20分

 

【ところ】

青森県武道館 剣道場(豊田2丁目)

 

【対象】

子育て中のお母さん

 

【参加費】
500円

 

【持ち物】

内ばき、タオル、飲み物

 

【その他】

ベビーシッターが必要なかたは、事前にお知らせください。

 

問い合わせ

子育て支援サークル ママーズクラブ 小関さん

電話 0172-32-6571(午後6時まで、留守番電話対応・折り返しします)

運動遊びへ行こう!(8月・9月の予定) チラシのダウンロードPDFファイル(661KB)

 

ムーンライトシネマフェス2019

夜空の下で家族と、友人と、恋人と、皆で楽しく映画を観ませんか?

映画の前にはDJ&Jazzライブもあります。

 

【とき】

8月24日(土曜日)午後5時~9時

 

【ところ】

土手町蓬莱広場

 

【内容】

午後5時~

DJ&Jazz LIVE

【出演】randyranzy、弘前大学ジャズ研究会

午後7時~

映画上映

【上映作品】アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年・イギリス、124分)

シネマフード

&ドリンク

【出店ブース】

ピッツェリア ダ サスィーノ(映画祭限定シネマピッツァなど)

めん処 いっぷく(津軽そば・山菜そば)

アビタニア ジャージーファーム(ジャージーサーロインステーキ・ハンバーグ)

水とコーヒー(「世界自然遺産 白神山地の水で抽出した」ドリップコーヒー エチオピア アラカなど)

ブルジョン(アビタニアジャージーミルクのジェラート)

 

問い合わせ

ムーンライトシネマフェス実行委員会 毛利さん

電話 0172-33-2139(ピッツェリア ダ サスィーノ内)

ムーンライトシネマフェス チラシダウンロードPDFファイル(239KB)

 

おこまりごと無料相談室

 

医療専門職がみなさんの“おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。


【とき】

8月31日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

ヒロロ(駅前町)3階 多世代交流室

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 (健生病院 サポートセンター)

電話 0172-55-7717(内線 4180)

※受付時間 平日午前8時30分~午後4時

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(161KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

大沢サマーフェスティバル

地域で親しまれてきたお祭りと防災訓練をあわせて開催します。

 

【とき】
8月11日(日曜日・祝日)
第一部 午前9時~正午
第二部 午後4時~8時

【ところ】
大沢町民会館(大沢字上村元)

 

【内容】

第一部…自主防災訓練
時刻 内容
午前9時 町会の消防訓練、資機材点検
午前10時 防災マイスターによる講演
午前11時 応急手当の実技訓練

 

第二部…イベント
時刻 内容
午後4時 獅子舞(大沢獅子舞保存会)
午後4時30分 ねぷた囃子(大沢ねぷた愛好会)
午後5時 美咲綾花さんによるスペシャルライブ
午前6時 フラダンス(LOCO STUDIO)
午後7時 大抽選会
※ 公民館や消防団などによる「夜店まつり」もあります

 

問い合わせ

大沢サマーフェスティバル実行委員会
電話 090-3982-6437

大沢サマーフェスティバル チラシダウンロードPDFファイル(4734KB)

 

清水大祭と同日開催! ねまり相撲大会・夏祭り

年に1度の東目屋・清水大祭にあわせて、ねまり相撲大会など催しものが目白押しの夏祭りを開催しますので、ぜひ足を運んでみてください。ねまり相撲大会への出場者も募集しています!

 

【とき】

8月17日(土曜日)午前9時~午後8時

 

【ところ】

多賀神社(桜庭字清水流)前特設会場

 

【内容】

 

昼の部(午前9時~)
ねまり相撲大会

豪華賞品と名誉をかけて…

参加者募集中!

詳しくはツイッター(@higashimeya0817)をご覧ください。

ネズミメイク ねずみ年の一代様にちなんで、ネズミメイクで変身!
多賀神社境内ガイド 地元中学生がご案内します
ちゃんこ巨大鍋 県内最大級?の大きさで調理したちゃんこ鍋をご賞味ください♪

そのほか、のど自慢大会、ゆるキャラ相撲、バルーンアート実演、スプレーアート実演、

ネズミ提灯の展示 などがあります。

 

夜の部(午後6時~)

ステージショー

【出演】

ずれやまズレ子さん(オネエ・シンガーソングライター)

める子さん、まりんさん、紫月さん、みーるさん

 

【参加入場料】

無料

 

【その他】

・駐車場がありますので、遠方からもぜひご参加ください。

・ツイッターで随時情報を配信していきますのでご覧ください!

 

問い合わせ

楽しいね!!東目屋実行委員会 笹谷さん

携帯電話 090-7527-0914

Eメール enjoy_higashimeya@yahoo.co.jp

Twitter:https://twitter.com/higashimeya0817

Facebook:https://www.facebook.com/enjoy.higashimeya/

ねまり相撲大会・夏祭り チラシダウンロード(250KB)

 

ユニバーサルスポーツクラブの開催

障がいのある人が定期的にスポーツに触れることができるユニバーサルスポーツクラブが開催されています。みなさん、スポーツに楽しくチャレンジしてみませんか!

 

【とき】

 下記指定の土曜日 午前10時~正午

7月  6日、20日、27日  
8月 3日、17日、24日、31日    
9月 7日、21日、28日
10月 5日、19日、26日
11月 2日、16日、23日、30日
12月 7日、14日、21日
1月 4日、11日、18日、25日
2月 1日、15日、22日、29日
3月 7日、21日、28日

 

【ところ】

弘前市身体障害者福祉センター体育館(八幡町)

 

【内容】

ボッチャ、フライングディスク、テーブル卓球 ほか

※櫛引宏一障害者スポーツ指導員ほか、数名の指導員で対応します。

 

【参加費】

1回200円

 

【対象】

どなたでも

 

【持ち物】

うち履き、飲み物

※各種目の用具はお貸しします。

 

【申し込み方法】

チラシの申込書に記入していただくか、氏名、住所、年齢、電話番号、メールアドレス、障がいの有無(種類、車いす使用の有無)をお知らせのうえ、下記申込先にファクスまたはメールでお申し込みください。

 

申し込み・問い合わせ

NPO法人 スポネット弘前

電話   0172-32-6523

ファクス 0172-88-6239

E-mail info@sponet-h.com

ユニバーサルスポーツクラブ チラシのダウンロードPDFファイル(122KB)

 

食と農の体験学習プログラム「こども農業部」参加者募集!

 

私たちの体は食べ物からできています。その大事な食べ物はどのようにしてつくられているか、子どもたちは知っているでしょうか。様々な農業体験を通じて、五感を働かせ、食べること、生きることについて学ぶ「こども農業部」が始まりました。ぜひ、参加してみませんか?

 

 と き

7月~3月の毎週土曜日 午前9時~正午

 内 容

○7月~11月

 野菜の種植え~収穫までの一連の体験、果樹の栽培・収穫体験

 年間を通じたリンゴの栽培・収穫・剪定、収穫した農産物の調理

○12月~3月

 郷土料理づくり、加工品づくり(みそ、納豆、漬物など)、販売体験

活動場所

浜の町交流会館、サンファーム、岩木山麓しらとり農場、kimori ほか

 対 象 小学生
 定 員 20人
 参加料

月額4,000円

※参加できない月に関しては、事前に申し出ていただければ参加費はいただき

ません。

※保護者は無料で参加できます。

集合場所

午前9時にサンこども園(浜の町西一丁目)前に集合

※農園に移動の場合は、マイクロバスで移動します。

 持ち物

 服 装

長靴、軍手、帽子、飲み物、タオル、筆記用具

汚れてもいい服装でご参加ください。

 

【申し込み方法】

メールまたは電話で氏名、住所、連絡先、年齢をお知らせください。

申し込み・問い合わせ

みらいねっと弘前 鹿内葵さん

電話 090-9748-3699

E-mail mirainethirosaki@yahoo.co.jp

みらいねっと弘前のフェイスブックで活動内容をご覧いただけます↓

https://www.facebook.com/みらいねっと弘前-こども農業部-859620997729033/

 こども農業部 チラシのダウンロードPDFファイル(326KB)

 

HIROSAKI伝承シアター「戦慄卍ファイル」

 

弘前にまつわる伝承や歴史をもとにした、夏にふさわしいホラー作品をドラマ・リーディングで上演します。

暑い夏の夜、知らなかった弘前の一面を覗いて涼しくなってみませんか?

 

あらすじ

弘前市内で首を切断された男性の遺体が発見された。

警察による捜査が進むなか、遺体をめぐって怪現象が発生する。

その事件には幕末の人物による怨念が絡んでいた――。

 

と き

8月24日(土曜日)

〈1回目〉午後7時から(開場は午後6時30分)

〈2回目〉午後8時30分から(開場は午後8時)

 

ところ

土手町コミュニティパーク 多目的ホール

 

定 員

各回100人

 

入場料

無料(事前予約は不要)

 

問い合わせ

ひろさき演人(代表・鎌田さん)

電話 080-3322-7763

Eメール hirosaki_engine@yahoo.co.jp

Facebook https://www.facebook.com/hirosakiengine/

Twitter https://twitter.com/hirosaki_engine

HIROSAKI伝承シアター「戦慄卍ファイル」 チラシのダウンロードPDFファイル(224KB)

 

太宰治ドラマリーディング 津軽カタリスト 夏の定期公演

 

劇団結成7周年記念公演!

太宰研究の街・弘前で、あなたも文学タイムトリップしてみませんか?

 

と き

8月11日(日曜日) 午後2時開演

 

ところ

太宰治まなびの家(旧藤田家住宅、御幸町)

 

演 目 【上演時間 約80分】

1 『炎天汗談』

2 『リイズ』

3 『眉山』

4 『やんぬる哉』

5 『桜桃』

6 ???(隠し演目)

 

入場料

無料

 

その他

事前予約は不要、全席自由です。

会場向かいの弘前厚生学院駐車場(無料)をご利用いただけます。

 

問い合わせ

津軽カタリスト(代表・平田さん)

電話 090-3123-3861

津軽カタリスト 夏の定期公演 チラシのダウンロード PDFファイル(171KB)

 

山口県柳井市「金魚ちょうちん」と津軽弘前「金魚ねぷた」 展示会と講演会

弘前の「金魚ねぷた」が、幕末に山口県柳井市に伝わってできた「金魚ちょうちん」を知っていますか?

可愛らしい金魚ちょうちんと私たちにおなじみの金魚ねぷたの同時展示や柳井市の金魚ちょうちんについての講演会が開催されます。

 

展示会

【とき】

8月1日(木曜日)~3日(土曜日)午前10時~午後4時

 

【ところ】

NHK弘前支局(下白銀町)ギャラリー

 

【入場料】

無料

 

「柳井の金魚ちょうちん」講演会

【とき】 

8月1日(木曜日)午後1時30分~3時

 

【ところ】 

弘前文化センター(下白銀町)1階会議室

 

【講師】

山近絹代さん(柳井市観光ボランティア協会・柳井市白壁の町並みを守る会 副会長)

 

【定員】

50人(先着)

 

【参加費】

無料

 

 

【申し込み】

7月16日~23日に、電話か郵送またはファクス(郵便番号、住所、氏名、電話番号、「金魚ちょうちん講演会参加希望」と明記)でお申し込みください。

 

問い合わせ

弘前文化財保存技術協会 今井二三夫さん

〒036-8333 若党町75-2 

電話兼ファクス 0172-32-9272

金魚ちょうちんと金魚ねぷたの展示会と講演会 チラシダウンロードPDFファイル(102KB)

 

第8回 津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会

津軽岩木スカイラインは、普段は自動車しか通行できませんが、この日は自動車を一時的に通行止めにして、みんなで歩いて岩木山8合目を目指します。舗装された道路とはいえ山登りです。カーブを曲がるたびに開けていく景色を見ながら、日頃のストレス解消や心身の健康増進を目的に参加してみませんか?

 

【とき】

9月1日(日曜日)

 

【集合】

JR弘前駅城東口の駐車場前受付場所へ、午前6時45分までに集合

 

【帰途】

岩木山8合目駐車場から専用貸切バスで、午後2時30分頃出発

(貸切バスを利用しない方は、通常の弘南バスへ別途有料で乗車してください。)

 

【歩行時間等】

スカイラインを歩行専用として使用できるのは午後0時30分までです。

制限時間を過ぎた場合、バスにご乗車いただきます。

 

【コース】

(どちらかご希望のコースを選択し、参加申し込みしてください。)

Aコース=約10km(スカイライン料金所前から8合目までのスカイライン全コースを歩きます。)
Bコース=約5km(スカイライン料金所からそのまま5kmほどバスに乗車し、最後の5kmを歩きます。)
※午前8時15分ごろからスカイライン入り口ゲート前で開会式を行います。

 

【対象】

小学生以上(小学生は保護者等の同伴、お身体のご不自由な人は介助者2名以上の同伴と専用の車両のご準備を お願いします。また、お身体のご不自由な方のコースは5kmコースに限定させていただきます。)

 

【参加費】

2,000円

※事業が中止となっても、返納できませんので予めご了承願います。

 

【申込方法】

8月20日までに、事業案内用チラシ添付の振込用紙か、郵便局備え付けの「郵便振替」用紙をご利用いただき、 参加者の人数分の参加費をまとめて振り込んでください。

申し込みされた方のご住所及び電話番号等は、お忘れなくご記入くださるようお願いします。

 

(口座記号番号) 02250-3-114893

(加入者名) 弘前歩こう会
(通信欄への記入事項)参加者住所、氏名、性別、年齢、希望コース

4名以上でご参加の場合、「その他○名」と記入し、参加者全員分の記入事項を、弘前歩こう会事務局宛てに郵 送またはファクスでご連絡ください。)

 

※チラシを印刷できない場合などは、8月10日までに、郵便番号、住所、氏名、性別、年齢、電話番号、「スカイライン参加」と記入の上、郵便またはファクスでご連絡ください。折り返し参加申込書を送付します。

 

【注意事項】

開催当日、受領証を受付にご提示ください。

 

【持ち物】

昼食、おやつ、飲み物、汗ふき、雨具、敷物、防寒用着衣など

 

問い合わせ

弘前歩こう会事務局 今井二三夫さん
〒036-8333 弘前市若党町75-2

電話兼ファクス 0172-32-9272

津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会 チラシダウンロードPDFファイル(558KB)

 

おこまりごと無料相談室

 

医療専門職がみなさんの“おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

【とき】

7月20日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

さとちょう高杉店(高杉字五反田)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 健生病院 サポートセンター

電話 0172-55-7717(内線 4180)

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(133KB)

 

ひろさき「古街(ふるまち)」百景 カレンダー無料配布中!

 

5月に行われた【ひろさき「古街(ふるまち)」百景 弘前街並白黒写真の展示・投票】で人気のあった白黒写真4点を、イラストレーターの上野啓太さんが水彩画として仕上げ、7月から12月のカレンダーになりました!

 

もとになった白黒写真と水彩画が並ぶデザインで、ポスタータイプのカレンダーです。

素敵な作品ですので、カレンダーの役目を終えたあとも、ぜひポスターとして永く飾っていただきたいです♪

 

市役所前川新館2階 市民協働課前にて好評配布中です。

(なくなり次第、配布を終了します。)

 

 

リンク:ひろさき「古街(ふるまち)」百景 開催!このリンクは別ウィンドウで開きます

(過去の記事へ移動します。)

 

主催

津軽ひろさきマーチング委員会事務局

電話 0172-87-1118

ファクス 0172-87-5109

Eメール hirom@asahiinsatsu.co.jp

ホームページ http://hiro-marching.sakura.ne.jp/

 

第8回 ありんこまつり

 

障がいのある人もない人も楽しめる、「縁日」のようなお祭りです。

障がいのある人とご家族は、なかなか体験しづらい縁日気分を。

そうでない人も、障がいのことをちょっと知る機会に。誰でもぜひ、ご参加ください。

 

【とき】

7月6日(土曜日) 午後5時30分~7時30分

※雨天決行

 

【ところ】

児童デイサービスやよいのあかり(富栄字笹崎)敷地内

 

【内容】

ステージ:音楽ステージ、大抽選会

屋台:いか焼き、焼き鳥、チュロス など

縁日:ボウリング、千本引き、水鉄砲 など

 

問い合わせ

特定非営利活動法人 ありんこ

電話 0172-96-2774

第8回ありんこまつり チラシダウンロードPDFファイル(1004KB)

 

しみず産業まつり

「地域の産業と文化にふれる」ことをテーマにしたお祭りです。この一日で、清水地区のことがわかります!
ぜひご来場ください。

 

【とき】7月13日(土曜日)午前10時から

 

【ところ】久渡寺(坂元字山元)駐車場
※ほたる観賞会の会場は、後山ため池

 

【スケジュール】

午前10時~

午後4時

清水地区内の事業所・事業者紹介、クラフト販売、飲食コーナー、ワークショップ
消防車・超大型トラクター等試乗体験
午前10時 開会式
午前10時30分 オープニングセレモニー
※青柳保育園お遊戯、小沢保育園お遊戯

午前11時

(5時間程度)

ARTIST GOMAさんによる来場者参加アート
午前11時30分 アップルパイ無料配付(700人限定)

午後1時

(2時間程度)

子ども向け手作り体験(参加無料)
※ビジターセンター

午後6時

久渡寺散策(参加無料)
午後7時30分 小沢小学校合唱部によるコーラス
小沢ほたる観賞会

 

主催

清水地区産業まつり実行委員会

しみず産業まつり チラシダウンロードPDFファイル(187KB)

 

子育てが楽しくなる パパママ楽習会

 

子どもの『心を育てる』ためには、「親が子どもに、どのように関わって育てるか」が大切です。

どんなふうに関わればいいの? なぜそのように関わる必要があるの?

考え方がわかると、子育てがもっと楽しくできます!

<午前の部> 乳幼児から出来る子どもの成長サポート法

【とき】

7月14日(日曜日) 午前10時30分~午後0時30分(午前10時から受付開始)

 

【ところ】

ヒロロ4階 アニメイト横のスペース(駅前町)

 

【参加費】

無料

 

<午後の部> 子どもの考える力を伸ばす関わり方

【とき】

7月14日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分(午後1時から受付開始)

 

【ところ】

ヒロロ4階 アニメイト横のスペース(駅前町)

 

【参加費】

2,000円(2人で参加の場合は、1組3,000円)

 

共通事項

【講師】

木村 宣貴さん

(M&F Relations代表/ホームページ:http://www.mf-relations.com/)

 

【その他】

子どもと一緒に参加できますが、無料で託児も利用できます。定員は両部ともに先着順で15人です。

希望する場合、直接子どもの広場(電話:0172-35-0156)へお申し込みください。

 

【申し込み方法】

メール本文へ「お名前、参加者数、子どもの年齢、希望の部」を記載の上、お申し込みください。

 

申し込み先・問い合わせ

子育てパパママ楽習会運営委員会

Eメール kosodate.c.hirosaki@gmail.com

フェイスブック https://www.facebook.com/子育てが楽しくなるパパママ楽習会-472951123068347/このリンクは別ウィンドウで開きます

子育てが楽しくなる パパママ楽習会(7月)チラシのダウンロードPDFファイル(129KB)

 

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 日帰りバスツアー参加者募集

鬼楢地域の歴史や、地域に伝わる伝説を知ることができる旅にぜひご参加ください。

鬼の好物と言われるにんにくの収穫体験や、不作に苦しむ地域の農民たちを救った義民・藤田民次郎のスライドショーなど、この地域ならではの体験ができます。

 

【とき】

6月29日(土曜日)午前10時~午後3時

 

【集合】

自家用車の人…午前9時50分までに鬼沢研修会館(鬼沢字後田)

バス送迎を希望する人…午前9時20分までにJR弘前駅城東口

 

【内容】

午前…にんにくの収穫体験、鬼沢の歴史を学ぶ藤田民次郎スライド上映

午後…バスで鬼神社等の史跡を散策

(史跡散策予定ルートは、文永の板碑→龍味庵・藤田民次郎公園→鬼神社→鬼沢のカシワ→奈良寛ため池・親水公園)

※現地集合した人も、史跡散策の際は貸切バスで移動していただきます。

※当日の天候により、一部のスケジュールが変更になる場合があります。

 

【そのほか】

お昼には、郷土料理の試食ができるため、参加者各自での用意は不要です。

 

【参加費】

1人 2,000円

 

【定員】

20人(定員に達し次第締め切り)

 

【申し込み方法】

6月17日までに、必要事項(住所、氏名、性別、年齢、連絡可能な電話番号、バス送迎・自家用車の別)をファクスまたは電話でお知らせの上、お申し込みください。

※ファクスの場合、チラシの裏の参加申込書をご利用ください。

 

お問い合わせ先

歴史と伝説の里「鬼沢の会」事務局 鳴海さん(鬼沢楢木土地改良区内)

電話 0172-98-2141

ファクス 0172-98-2153

歴史と伝説の里「鬼沢の旅」 チラシダウンロードPDFファイル(1579KB)

 

夏休み 縄文文化体験

縄文人が使っていた石製の首飾りや土器・土偶を作ってみませんか。

※完成した作品は持ち帰れます。

 

勾玉づくり体験

【とき】

 7月22日(月曜日)

 午後1時30分~3時

 

【参加費】 

 200円(当日徴収)

 

【申込締切】

 7月16日(火曜日)

 

縄文土器製作体験

【とき】

 7月29日(月曜日)

 午後1時30分~3時

 

【参加費】 

 100円(当日徴収)

 

【申込締切】

 7月23日(火曜日)

 

共通事項

【ところ】 

 弘前文化センター(下白銀町)1階会議室

 

【対象】

 小学生以上

 

【定員】

 30人(先着)

 

【持ち物】

 手ふき用タオル、汗ふきタオル、飲み物、筆記用具

 

【申込み方法】

 郵便かファクスで、郵便番号・住所・氏名・性別・電話番号・学校名・学年・参加希望の体験名を記入のうえお申し込みを。

 

問い合わせ・申し込み

弘前縄文の会 今井二三夫さん

住所 〒036-8333 弘前市若党町75-2

電話・ファクス 0172-32-9272

 

おこまりごと無料相談室

医療専門職がみなさんの“おこまりごと”をお聞きします。お気軽にご相談ください。健康チェックだけでもお立ち寄りいただけます。

 

【とき】

6月29日(土曜日)午後1時30分~午後4時

 

【ところ】

さとちょう浜の町店(浜の町西三丁目)

 

【対応専門職】

医師・看護師・薬剤師・社会福祉士・ケアマネージャー

 

【参加費】

無料

 

問い合わせ

津軽保健生活協同組合 健生病院 サポートセンター

電話 0172-55-7717(内線 4180)

おこまりごと無料相談室 チラシダウンロードPDFファイル(111KB)

 

1000スマイルプロジェクト【健康・美容・介護 体験フェア】

健康・美容・介護に関する展示・体験・販売ブース・講演会が行われます。外出する機会が減ってしまったというかたや、そのご家族のみなさんもぜひご参加ください!

 

【とき】

6月30日(日曜日)午前11時~午後5時

 

【ところ】

市民文化交流館ホール(ヒロロ4階、駅前町)

 

【内容】

体験

健康  アロマテラピー体験、骨密度測定 など
美容 おためしファンデーション、カラーコーディネート など

介護

足こぎ車いす体験、おもちゃのひろば~お子さんからお年寄りまで一緒に遊ぼう~ など
講演会 午前11時30分 行列のできる笹餅屋 桑田ミサオさん
午後1時 あきらめない人の車いす 株式会社 TESS
午後2時 前向きな気持ち 白坂康俊さん(言語聴覚士)
午後3時 健康な歩き方講座 平沢一臣さん(スポーツトレーナー)

飲食・

販売コーナー

桑田ミサオさんの笹餅(1袋2個入り)…午前11時から整理券配布、1人1袋まで

あおもり野菜ソムリエの会による「りんご甘酒」ふるまい…正午からと午後3時から、数量限定

津軽烏城焼(トルマリン入りのカップや器など)

 

【入場料】

無料。有料の体験ブースがあります。詳しくはチラシをご覧ください。

 

問い合わせ

LIAISON(リエゾン)スマイルプロジェクト

電話:080-8856-9105

Eメール:Liaison.coco@gmail.com

Facebook:https://www.facebook.com/Liaisonスマイルプロジェクト-421801215268167/

1000スマイルプロジェクト チラシダウンロードPDFファイル(339KB)

 

大仏公園あじさいまつり

色鮮やかなあじさいに囲まれ、素敵な時間を過ごしませんか?

 

【とき】
7月1日(月曜日)~31日(水曜日)

 

【ところ】
大仏公園(石川) 弘南鉄道大鰐線「石川駅」から徒歩8分

 

【期間中イベント】

チェックポイントクイズ
川柳コンテスト

お絵描きコンテスト

 

各応募用紙・投函箱は、期間中公園入口に設置されます。
応募期間/投函箱、郵送ともに7月1日~31日(郵送は当日消印有効)

 

【特別イベント】 ※7月7日(日曜日)のみ開催

午前9時

お絵かきコーナー

※画材は不要です。

午前10時30分

紙ひこうき大会

(受付は午前10時から。「小学生以下」「中学生以上」の2部門で、紙ひこうきの滞空時間を競います。)

※用紙は町会で用意します。

午前11時

ジャズ演奏(出演:Swing Hat Jazz Orchestra)

朗読劇(出演:ひろさき演人)

 

参加費はすべて無料、画材・材料などの持参不要です。
雨天時は、7月14日(日曜日)に延期します。

 

問い合わせ

石川町会
担当 工藤さん:電話 090-3756-8605
石川町民会館:電話 ・ファクス 0172-92-3215

大仏公園あじさいまつり チラシダウンロードPDFファイル(302KB)

 

久渡寺で応挙の幽霊画を観ながら落語「応挙の幽霊」を聴くツアー

 

1年間で1時間だけ公開されている円山応挙作と伝わる幽霊画(久渡寺所蔵)を住職の解説とともに鑑賞し、その後、人気落語家の三遊亭兼好さんによる演目「応挙の幽霊」を楽しむ会です。

と き 6月20日(木曜日)
ところ 久渡寺(坂元字山元)
定 員 60名(うちバス定員40名)
集合場所

送迎バス利用の方は午後1時までにJR弘前駅城東口へ。

現地集合の方は午後1時20分までに久渡寺へ。

行 程

13時00分 弘前駅前城東口集合・出発

13時20分 久渡寺着

13時45分 久渡寺住職による解説・幽霊画鑑賞

14時30分 三遊亭兼好さんによる落語「応挙の幽霊」上演

15時30分 久渡寺周辺散策

16時30分 久渡寺出発

17時00分 弘前駅着・解散

参加料 3,000円(バスを利用しない場合は2,000円)
主 催 久渡寺で応挙の幽霊実行委員会
申し込み 電話・ファクス・ホームページよりお申し込みを。
申込期限 6月13日(木曜日)

 

申し込み先

たびすけ(営業時間 平日の午前10時~午後5時)

電話 0172-55-0268

ファクス 0172-55-0252

ホームページ http://www.tabisuke-hirosaki.jp

久渡寺で応挙の幽霊ツアー チラシのダウンロードPDFファイル(151KB)

 

0歳児とママの親子スキンシップ体操

 

とき

6月24日(月曜日) 午前10時~11時20分(午前9時40分受付開始)

 

ところ

青森県武道館 剣道場(豊田2丁目)

 

対象

0歳のお子さんと母親・養育者

 

参加費

500円(保険料含む)

 

定員

15組

 

講師

西山 里美さん

(国立総合児童センター「こどもの城」体育事業部に立ち上げから閉館まで在籍。専門の新体操を生かし、0歳児からシニアまで幅広い年齢層の健康と運動に携わる。)

 

その他

・バスタオル、飲み物をお持ちください。

・動きやすい服装でご参加ください。

 

申し込み方法

(1)参加申込書に必要事項を記入していただき、ファクスでお申し込みください。

(2)参加者の氏名・年齢・連絡先(電話番号・ファクス番号)を、電話またはメールでお知らせください。

 

申し込み・問い合わせ

子育て支援サークル ママーズクラブ(代表・小関さん)
電話兼ファクス 0172-32-6571

Eメール DZZ01214@nifty.ne.jp

0歳児とママの親子スキンシップ体操 チラシ・参加申込書のダウンロードPDFファイル(139KB)

 

Hirosaki Jazz Street 2019 開催♪

 

駅前公園や駅前遊歩道が、ジャズ一色になります♪ ぜひ足を運んでみてください!

遊歩道の散策も楽しんで、今まで行ったことのないお店を開拓したり、駅前地区の新たな魅力を見つけてみませんか。

 

とき

6月1日(土曜日) 午後0時30 分~午後8時30 分(少雨決行・荒天時は中止)

 

ところ

弘前駅前公園、弘前駅前遊歩道

 

内容

航空自衛隊北部航空音楽隊、第一中学校吹奏楽部、聖愛高校吹奏楽部、長谷川健カルテットほか、ビッグバンド、コラボバンドが多数出演予定。

 

観覧料

無料

 

問い合わせ

弘前駅前遊歩道賑わい祭実行委員会(松ノ木内)

電話 0172-34-2521

 

みんなのウォークラリー大会 参加者募集中!

 

一緒に歩く人同士でのコミュニケーションを楽しみながら、「弘前らしさ」を見つけましょう!

個人でのお申し込みも可能です。みなさんのご参加をお待ちしております。

 

【と き】

6月8日(土曜日) 午前10時~午後0時30分(午前9時20分受付開始)

 

※荒天時は中止。中止の際は当日午前8時までに決定し、ご連絡します。

 

【ところ】

弘前市街地(集合および解散は蓬莱広場)

 

【参加料】

ひと家族 500円(保険料含む・当日にお支払いください)

 

【定 員】

100名

 

【内 容】

コマ図というウォークラリー独特の地図を見ながら歩き、途中のポイントで問題をクリアした得点や、ゴールに辿り着くまでの時間を競う野外ゲームです。

今回は、街中にあるいろいろな「弘前らしさ」を見つけます。

 

【申し込み方法】

(1)参加申込書をダウンロード・記入のうえファクスにてお申し込み

(2)参加申込書をダウンロード・記入のうえ撮影し、Eメールへ画像を添付してお申し込み

(3)参加申込書の項目に沿って、必要な情報をEメール本文に入力しお申し込み

(4)チラシ(裏)のQRコードをスマートフォン等で読み込み、Googleフォームよりお申し込み

 

【申し込み締切】

6月3日(月曜日)

 

申し込み・問い合わせ

ひろさきレクリエーション協会事務局

電話 070-3996-3873

ファクス 0172-55-8723

Eメール npo.hirorec@gmail.com

みんなのウォークラリー大会 チラシ(表)のダウンロードPDFファイル(909KB)
みんなのウォークラリー大会 チラシ(裏・参加申込書)のダウンロードPDFファイル(826KB)

 

さあ、岩木山に集まろう!「岩木山YOGA FESTIVAL」

ヨガにアクティビティをプラスした形での開催です。身体を動かす楽しさを知ってもらいたい、リフレッシュできる場、「岩木山」の魅力を全身で体感する場を設けたいという想いがこもっています。!ぜひご参加ください。

 

走ってYOGAして瞑想する【岩木山嶽地区をランニング】
とき

6月9日(日曜日)午前10時から午後2時

受付…午前9時30分から

スケジュール 午前10時 説明後、ランニングスタート → 午前11時45分 ヨガ&瞑想 → 昼食・解散
参加費

3,500円(マット、保険、お弁当込)

インストラクター

ランニング…高樋菜那さん(陸上競技指導員)

ヨガ&瞑想…安藤奈津子さん(日本ヨーガ療法学会認定ヨーガインストラクター)

申込期限 5月26日(日曜日)

 

登山してYOGAして瞑想する【岩木山8合目から頂上を目指します】
とき

8月10日(土曜日)午前8時から午後3時

受付…午前7時30分から

スケジュール 午前8時 説明後、出発 → 午前9時 八合目着・登頂開始 午前10時20分頃 山頂着 → 午前11時 下山開始 → 岩木青少年スポーツセンターへ移動 → ヨガ&瞑想 →  昼食・解散
参加費

4,500円(マット、保険、お弁当、リフト代、集合場所からの移動費込)

インストラクター

登山…工藤秀友さん(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)

ヨガ&瞑想…安藤奈津子さん(日本ヨーガ療法学会認定ヨーガインストラクター)

申込期限 7月27日(土曜日)
その他

雨具・登山用の靴・頂上で食べる軽食、水分を各自で用意してください。

※詳細は別途連絡します。

 

歩いてYOGAして瞑想する【岩木山嶽地区のブナ原生林を巡ります】
とき

10月13日(日曜日)午前9時から午後2時

受付…午前8時30分から

スケジュール 午前9時 説明後、出発 → 午前11時45分 散策後、岩木青少年スポーツセンターでヨガ&瞑想 → 昼食・解散
参加費

3,500円(マット、保険、お弁当、リフト代、集合場所からの移動費込)

インストラクター

ガイド…工藤秀友さん(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)

ヨガ&瞑想…安藤奈津子さん(日本ヨーガ療法学会認定ヨーガインストラクター)

申込期限 9月29日(日曜日)
その他

耳が隠れる帽子、防寒手袋、ネックウォーマーを各自でご用意ください。

※詳細は別途連絡します。

 

共通事項
集合場所 岩木青少年スポーツセンター
定員 20名
申込方法 Eメールでお申し込みください。
その他

雨天決行です。

ごみは持ち帰りましょう!

 

問い合わせ

NPO法人SEEDS NETWORK(岩木山YOGA FESTIVAL代表)安藤さん

電話 090-5596-5397

Eメール iwakisanyoga@yahoo.co.jp

岩木山YOGA FESTIVAL チラシダウンロードPDFファイル(275KB)

 

弘前市民の森で元気になろう 参加者募集

自然を五感で楽しむ体験です。親子の参加でも楽しめるプログラムもありますので、ぜひご参加ください。

 

【とき】

5月から10月までの毎月第2・第4土曜日、午前9時30分~午後3時

 

【ところ】

弘前市民の森(一野渡)

※市民の森駐車場集合、送迎を希望する場合はお知らせください。

 

【内容】

通常のプログラム

川辺での抹茶の野だて、森林散策、押し花作品作り、園芸療法、陶芸体験(7月13日・9月14日のみ)

 

親子 のプログラム

クワガタムシ・カブトムシの育て方、じゃがいもの植え付け・収穫体験、よもぎの蒸しパン作りなど。

※日程や詳細はお問い合わせください。

 

【参加費】

500円(陶芸体験は材料費として別途500円が必要です。)

※実施日の3日前までに、お申し込みください。

 

【持ち物】

昼食、飲み物、帽子

 

地域ふれあい活動・出前プログラム 

町会のみなさんやお友達同士のグループで楽しめる、押し花づくり・お抹茶の体験や、高齢者向けの軽い運動のプログラムも用意しています 。皆さんの地域に出向きますので、ぜひお申し込みください!

 

【参加費】 1人500円

※日程は、利用者と調整のうえで決定します。また、会場はご利用のみなさんでご用意ください。

 

問い合わせ

弘前市民の森の会 工藤さん

電話 0172-35-6440

携帯電話 090-1069-2721

市民の森で元気になろう チラシダウンロードPDFファイル(203KB)

 

「世界文化遺産をめざす 縄文遺跡めぐり」参加者募集

世界遺産登録候補の遺跡を訪れ、縄文文化への理解を深めてみませんか。

【とき】
6月30日(日曜日)
※雨天決行

 

【集合・解散】
JR弘前駅城東口駐車場前。午前7時45分集合、午後5時30分解散予定

 

【内容】
世界文化遺産登録をめざす「大森勝山遺跡」(弘前市)、「三内丸山遺跡 縄文館」・「小牧野遺跡 展示館」(青森市)を巡ります。


【参加費】
3,000円(当日徴収)

 

【対象】
中学生以上の市民 40名
※応募者多数の場合は抽選。結果は応募者全員に連絡します。


【持ち物】昼食、おやつ、飲み物、汗拭き、雨具、筆記用具等


【申込方法】
6月8日必着で、郵便番号・住所・氏名・年齢・男女別・電話番号を明記し、郵便またはファクスでお申し込みを。

申し込み・問い合わせ

弘前縄文の会 今井二三夫さん
住所 〒036-8333 弘前市若党町75-2
電話・ファクス 0172-32-9272

 

第四回全日本横笛コンクール 本選観覧者募集!

全日本横笛コンクール本選の観覧者を募集します。
全国から集まった横笛奏者の演奏を、ぜひ生でご覧ください。

 
【とき】
6月9日(日曜日) 午後1時から
 
【ところ】
市民文化交流館ホール(ヒロロ4階・駅前町)

 

【内容】
課題曲:ねぷた囃子行進(ソロで2周)
自由曲:個性が発揮される演奏

前日の予選を突破した10名の演奏を聞くことができます。

 

【入場料】
前売り・当日ともに1,000円(前売りは下記ホームページで5月31日正午まで)

※席数に限りがありますので、完売の場合はご了承ください。

 

 申し込み・問い合わせ

津軽笛地域づくり実行委員会内 全日本横笛コンクール実行委員会
ホームページ https://www.tsugarubue.jp/yokobue/

第四回全日本横笛コンクール チラシダウンロードPDFファイル(236KB)

 

津軽森・つがるもり2019を開催します!

 

新緑の岩木山のふもと・桜林公園で、クラフトフェア「津軽森・つがるもり」が今年も開催されます。

 

26都道府県から集まった、130人の「つくり手」による美しい「仕事」に出会うことができます。

フードブースもありますので、 ぜひ、ピクニック気分で足を運んでみてください。

 

と き

5月25日(土曜日) 午前10時から午後5時まで

5月26日(日曜日) 午前9時から午後4時まで

※雨天決行

 

ところ

岩木山桜林公園(百沢東岩木山)

 

内 容

全国各地から集まった陶、ガラス、木、染織、金属、漆、布などのさまざまなショップや、30店舗のフードブースが楽しめます。

 

その他

お車で来場する際は、午前10時から午後1時頃まで道路の渋滞が予想されます。

 

問い合わせ

つがるもり実行委員会

電話兼ファクス 0172-88-1424

 ※当日は携帯電話(090-7529-6434)におかけください。

Eメール info@tsugarumori.com

ホームページ http://tsugarumori.com/

津軽森・つがるもり2019 チラシのダウンロードPDFファイル(221KB)

 

太宰治ドラマリーディング 津軽カタリスト 春の定期公演

 

通算100回ステージ突破記念公演!

太宰研究の街・弘前で、あなたも文学タイムトリップしてみませんか?

 

と き

5月25日(土曜日) 午後2時開演

 

ところ

太宰治まなびの家(旧藤田家住宅、御幸町)

 

演 目 【上演時間 約80分】

1 ドラマリーディング入門講座

2 『春昼』

3 『失敗園』

4 『黄金風景』

5 『あさましきもの』

6 『おしゃれ童子』

7 ???(隠し演目)

 

入場料

無料

 

その他

事前予約は不要、全席自由です。

会場向かいの弘前厚生学院駐車場(無料)をご利用いただけます。

 

問い合わせ

津軽カタリスト(代表・平田さん)

電話 090-3123-3861

津軽カタリスト 春の定期公演 チラシのダウンロードPDFファイル(173KB)

 

こどもharappa びじゅつのじかん 1学期参加者募集!

 

学校の図工や美術の授業とはちょっと違う、アートの視点から、生活の中での『気づき』の能力を育て、美術やものづくりが『楽しい!』『好きだ!』と思ってもらえる場をつくります。

 

リベット人形で2コマアニメーションづくり

紙を切って、リベットという金具を使って動く人形を作ろう。
動かして2枚写真を撮ると、どんな風に見える!?

 

と き

6月1日(土曜日) 午前9時30分~正午

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)2階・第3会議室

 

講 師

harappaスタッフ

 

 

色をつかってたのしもう

『つかめる水』や『プラ板工作』の仕組みを使って、いろいろな色を楽しもう!

 

と き

6月22日(土曜日) 午前9時30分~正午

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)2階・第3会議室

 

講 師

八嶋 孝幸さん(弘前市立大和沢小学校教諭・図工美術教育研究家)

 

 

いろんな花火をあげよう

けずり絵やきりふきなど、いろんなテクニックで紙に花火をあげてみよう!

 

と き

7月15日(月曜日・祝日) 午前9時30分~正午

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)3階・工作実習室

 

講 師

harappaスタッフ

 

共通事項

参加費

各回 500円

 

対象・定員

小学生・各回15人(事前申し込みが必要です。リンク:申し込み方法

 

その他

・持ち物:飲み物

・汚れてもいい服装でお越しください。

 

夏休み特別編 『はらっぱでひろったりっぱなはっぱ』

弘前公園で探検しながら、いろんな『カケラ』を集めてみんなで作品を作ろう!

 

と き

7月23日(火曜日) 午前10時~午後3時

 

ところ

弘前文化センター(下白銀町)3階・工作実習室

 

講 師

小金沢 健人さん(現代美術作家)

 

参加費

1,000円

 

対象・定員

小学生・20人(事前申し込みが必要です。リンク:申し込み方法

 

その他

・持ち物:飲み物、お弁当

・汚れてもいい服装でお越しください。

 

申し込み方法【5月18日(土曜日)正午 受付開始】

下記リンク先のホームページ内、各回の[◎このプログラムに参加する]から、申し込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
ひとつのプログラムからでも参加できます。

 

リンク:「こどもharappa びじゅつのじかん」ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

問い合わせ

NPO法人 harappa

電話 0172-31-0195(平日午前9時~午後5時)

Eメール post@harappa-h.org

こどもharappa びじゅつのじかん(1学期) チラシのダウンロードPDFファイル(11403KB)

 

第8回こぎんフェス開催!

 

【とき】

4月28日(日曜日)、29日(月曜日・祝日)、30日(火曜日・休日)

午前10時~午後8時(最終日30日は午後6時まで)

 

【ところ】

ヒロロ(駅前町)4階 弘前市民文化交流館ホール

 

【入場料】

無料

※ワークショップ、販売ブースでの商品購入には別途料金がかかります。

 

【内容】

津軽地方に古くから伝わる「津軽こぎん刺し」を世界に発信するとともに、その新たな姿を模索しながら、一人でも多くのファンをつくることを目的に、こぎん作品の展示や販売、津軽こぎん刺しのワークショップなどをご用意しております。

 

【申し込み等】

展示・ショップの詳細やワークショップの申し込みについては、公式ホームページをご覧ください。

 

申し込み・問い合わせ

こぎんフェス実行委員会(しまや)

電話 0172-32-6046

メール kogin.festival@gmail.com

公式ホームページ http://kogin-fes.netこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

第8回こぎんフェス チラシのダウンロードPDFファイル(188KB)

 

 

さくらまつり駐車場情報がリアルタイムに手に入る実証実験が行われます!

 

お車で弘前さくらまつりにお出かけになる際に気になるのは、公園周辺の駐車場の空き情報ではないでしょうか。

弘前大学丹波研究室では、人力で調査を行うほか、センサを活用しながら駐車場の空き情報をリアルタイムで発信する実証実験を行い ます。情報は、下記のホームページで公開しますので、ご活用ください。

 

【データの公開期間】

4月27日(土曜日)~29日(月曜日・祝日)午前9時~午後3時

※公開期間以外は利用できません。

 

【対象駐車場】

区域 駐車場 測定方法
公園周辺

市役所(上白銀町)

市立観光館(下白銀町) センサ
文化センター(下白銀町) センサ
津軽藩ねぷた村(亀甲町)
弘前合同庁舎(中南地域県民局、蔵主町)
旧上下水道部(茂森町)
アウトエア弘前(坂本町) センサ

弘南鉄道

沿線

大鰐駅(大鰐町大鰐字前田)

石川プール前駅(小金崎字村元)
石川駅(石川字大仏下) センサ
小栗山駅(小栗山農村交流公園)

 

データの即時公開URL

https://sakura.t-lab.st.hirosaki-u.ac.jpこのリンクは別ウィンドウで開きます

※スマートフォンやタブレットからアクセスできます。

 

弘南鉄道大鰐線を利用すると、弘前さくらまつりの有料区域が無料になります!

駐車場のリアルタイム情報と合わせてチェックしてはいかがでしょうか。

詳しくは弘南鉄道のホームページをご覧ください。

https://konantetsudo.jp/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

問い合わせ

弘前大学丹波研究室

電話 0172-39-3725

 

ひろさき「古街(ふるまち)」百景 開催!

 

記録と記憶の体験型イベント・展示会を開催します!

白黒写真を水彩イラストとして描くことを通して、「感性に響くコミュニケーション」を楽しんでみませんか。

 

1・弘前街並白黒写真の展示・投票

とき・ところ

4月26日(金曜日)~5月12日(日曜日) 午前10時~午後9時

 ・イトーヨーカドー弘前店(駅前3丁目)1階 メインコンコース

 

5月13日(月曜日)~27日(月曜日)午前10時~午後9時

 ・イトーヨーカドー弘前店(駅前3丁目)地下 連絡通路

 

内容

昭和30~50年代の弘前を写した白黒写真を展示します。

同時に、「水彩画に描き起こしてほしいと思う写真」への投票「展示している写真について知っている情報」の募集も行いますので、ぜひお越しください。

 

2・ひろさき「古街」を描こう! イラスト教室

とき
5月 18日(土曜日) 午後2時~午後5時
 

19日(日曜日) 午前10時~午後1時

 

ところ

イトーヨーカドー弘前店(駅前3丁目)2階 会議室

 ※参加申し込み受付時に、集合場所などを詳しくお伝えします。

 

内容

持参した白黒写真や展示している白黒写真をもとに、水彩イラストを描くイベントです。

イラストレーターのかたから直接レクチャーを受けることができます。

ご家族やお知り合いのかたから情報収集をした白黒写真を、ぜひお持ちください!

  講師:上野啓太さん
  定員:各日10名(先着順)
 

申し込み方法:

 

5月13日(月曜日)までに、チラシ裏面の規程をよくお読みいただき、ご同意のうえ、次の方法で申し込みください。

(1)チラシ裏面の申込書をご記入のうえ、ファクス・郵送にて申し込み

(2)チラシ裏面の申込書の内容を、電話・メールにて連絡し申し込み

 

※定員に達した場合はご参加いただけない場合もございます。ご了承ください。

 

3・参加者イラスト作品展

とき・ところ

5月20日(月曜日)~27日(月曜日) 午前10時~午後9時

 ・イトーヨーカドー弘前店(駅前3丁目)地下 連絡通路

 

内容

 弘前街並白黒写真とともに、イラスト教室参加者の皆さまのイラストを展示いたします。

どのような「記憶の色」「想いの色」で描かれたのか、ぜひご覧ください。

 

4・カレンダー無料配布

とき

6月下旬ごろ(予定)

 

内容

【1・弘前街並白黒写真の展示・投票】で人気のあった白黒写真4点を、上野啓太さんが水彩画として仕上げ、カレンダーを作成して無料配布します。

配布場所などの詳しい情報は、決まり次第お知らせします。

 

共通事項

入場・参加はすべて無料です。

 

問い合わせ・申し込み

津軽ひろさきマーチング委員会事務局

電話 0172-87-1118

ファクス 0172-87-5109

Eメール hirom@asahiinsatsu.co.jp

ホームページ http://hiro-marching.sakura.ne.jp/

ひろさき「古街(ふるまち)」百景 チラシのダウンロードPDFファイル(1807KB)

 

日ごろお困りのことへの相談に応じます!「弘前暮らしの保健室」

 

「弘前暮らしの保健室」は、月2回のペースで開催しています!

お茶を飲みながらおしゃべりをしたり、医療・健康・福祉に関する日頃お困りのことへの相談にも応じていますので、お気軽にご参加ください。

 

【とき】

毎月第1・第3土曜日、午前9時30分~11時30分

 

【ところ】

清水交流センター(大開二丁目)和室ほか

 

【参加費】

相談は無料

茶話会や、催しものに参加する場合は200円

※運動を含むイベントや調理実習を行う日などは別途料金を徴収します。

 

【内容】

医療・保健・福祉の経験者が日ごろお困りのことへの相談に応じます。

そのほか、ダンベル体操や健康チェックなども行います。

(実施内容は、チラシ裏の予定表をご確認ください。)

お茶を飲みながら気楽におしゃべりできる場ですので、どなたでも参加できます。

 

【その他】

出張相談にも応じますので、ご連絡ください。

 

問い合わせ

「弘前暮らしの保健室」運営事務局(代表 佐藤ゆきゑさん)

電話 090-9632-3613

弘前暮らしの保健室 チラシダウンロードPDFファイル(276KB)

 

おもてなし中国語セミナー参加者募集!!

 

今後ますます増加する見込みの台湾や中国からの観光客を、中国語でおもてなしできるようになるための中国語セミナーを実施します。

会話や発音を重視したセミナーで、初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。

 

観光編

【とき】4月18日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】弘前市民会館(下白銀町)小会議室

【内容】観光客に対する会話の習得

【対象】中国語に興味がある市民

実践編

【とき】5月5日(日曜日)午後2時~5時

【ところ】弘前公園追手門前(集合)

※来弘した中国人観光客のみなさんに対し、中国語に慣れている人とグループになって、実際に道案内などを行います。

接客編

【とき】5月23日(木曜日)午後6時~8時

【ところ】弘前市民会館(下白銀町)小会議室

【内容】商店客・宿泊客に対する会話の習得

【対象】主に、接客業のかた(一般のかたも参加できます)

共通事項

【受講料】無料

※事前申込不要

 

中国語になじんでもらいたいので、どの講座にでもお気軽にご参加ください。

 

問い合わせ

弘前市中国語を楽しむ会 佐藤光麿さん

電話 090-2023-6950

FAX 0172-89-2125

Eメール samaro@mti.biglobe.ne.jp

おもてなし中国語セミナー チラシダウンロードPDFファイル(145KB)

 

弘前さくらコンサートVol.5

音楽が好きな市民のみなさんと、一流の演奏家が共演するコンサートです。さまざまなジャンルの音楽を楽しめる1日です。

 

【とき】

4月30日(火曜日・祝日)午後0時30分~6時30分(開場…正午)

 

【ところ】

弘前市民会館(下白銀町)大ホール

 

【内容】

市内でピアノを学んでいる子どもから大人までのピアノ演奏、音楽が好きなみなさんによる歌や鍵盤ハーモニカの演奏と、ピアニストの赤松林太郎さんによるトークコンサートです。

 

【入場料】

前売り1,000円(当日1,500円)

 

【チケット取扱場所】

弘前大学生協、中三弘前店、ヒロロ、弘前市民会館、弘前文化会館、まちなか情報センター、平山萬年堂、チケットぴあ(Pコード:143743)、ヤマハ特約楽器店(株)東京堂 青森店、カワイ青森ショップ

 

タイムスケジュール

午後0時30分

~2時45分

ピアノソロ

【演目】ジプシーカーニバル、ベニスのゴンドラの歌、バラード第1番、ワルツOP.70-2、ノクターンOP.9-2、雨だれ ほか

午後2時45分

~3時35分

ピアノ連弾

【演目】わらの中の七面鳥、仮面舞踏会、運動会メドレー ほか

午後3時35分

~4時30分

2台ピアノ

【演目】チルドレンズ・コンチェルティーノ、2台のピアノのためのソナタ ほか

午後4時30分

~4時45分

【演目】心の瞳、りんごの唄、ふるさとの四季

午後4時45分

~5時

鍵盤ハーモニカ

【演目】ルパン三世、ハウルの動く城、情熱大陸

午後5時

~5時30分

休憩

午後5時30分

~6時30分

赤松林太郎さんのトークコンサート

【演目】ヘンデル:調子のよい鍛冶屋、ショパン:ノクターン第13番 Op.49-1、シューベルト:即興曲Op.90-3、ピアソラ(山本京子編曲):リベルタンゴ、ムソルグスキー:展覧会の絵

 

問い合わせ

Rainbow Muse Hirosaki 田中さん

電話(兼FAX):0172-87-6088

弘前さくらコンサートVol.5 チラシダウンロードPDFファイル(283KB)

問い合わせ先

担当 市民協働課 協働推進係

電話 0172-40-7108

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

1%システムメニュー

ページ最上段に戻る